令和6年能登半島地震・学校教育関連情報まとめサイト
🫐令和6年能登半島地震・学校教育支援プロジェクト🫐
🏫このサイトについて
令和6年能登半島地震からの復旧・復興を支援するために、「学校教育」に関する情報をまとめています。
被災地の学校関係者の方々、被災地を支援なされる全国・世界中の学校関係者、市民・学校ボランティアの方々、学校教育に関わるすべての人にとっての情報・学習のサポートを目指しています。
まずは即応的に、そして継続的にご支援していく所存です。
「ホーム」下部:学校教育関連のリンク
「ニュース・通知」:学校教育関連の情報を毎日更新
「各ページ」:復旧・復興に関わるキーワードの内容の抜粋・要約を掲載
フェイクニュース・情報爆発の時代において、できるだけ「正確な情報」を保証して、情報の一元化・共有することを十分に心がけます。しかしながら、速報性を大事にするために情報に加筆・修正・削除を実施することがあります。どうかご容赦ください。
お気づきの点がございましたら、ご連絡ください。
現在、リンクをさせていただいている各組織の皆様にご連絡を順次させていただいております。誠に申し訳ございません。ご高配のほど、どうかよろしくお願いいたします。
学校教育関係のリンク、是非よろしくお願いいたします。もし余裕がございましたら、ご一報ください。
外国語サイト 2024 Noto Peninsula Earthquake Education Hub for All People
令和6年能登半島地震・学校教育支援プロジェクト(有志)
サイト更新責任者 齋藤 玲(東北大学大学院情報科学研究科/災害科学国際研究所・助教)
※2024年4月に部局を異動しております。
ryo(a)tohoku.ac.jp
サイト開設 2024年1月3日 最終更新 2024年11月23日
🆙更新履歴(概要・最新)
ページ「震災十ヶ月」を2024年11月23日に更新(2024年11月23日)。
ページ「震災九ヶ月」を2024年10月16日に更新(2024年10月16日)。
ページ「震災九ヶ月」を2024年10月初旬に更新予定(2024年9月29日)。
ページ「震災八ヶ月」を2024年9月12日に更新(2024年9月12日)。
ページ「震災八ヶ月」を2024年9月初旬に更新予定(2024年9月1日)。
ページ「震災七ヶ月」を2024年8月14日(水)に更新(2024年8月14日)。
ページ「震災七ヶ月」を2024年8月初旬に更新予定(2024年7月31日)。
ページ「震災半年」を2024年7月7日(日)に更新(2024年7月7日)。
ページ「震災半年」を2024年7月8日(月)に更新予定(2024年7月1日)。
ページ「震災五ヶ月」を2024年6月5日(水)に更新(2024年6月5日)。
ページ「震災五ヶ月」を2024年6月3日(月)に更新予定(2024年5月24日)。
ページ「震災四ヶ月」を2024年5月3日(金)に作成・更新(2024年5月3日)。
ページ「震災四ヶ月」を2024年5月2日(木)に更新予定(2024年4月23日)。
ページ「震災三ヶ月」を作成・更新。「石川県の休校・短縮授業学校と避難所学校の推移」のグラフ、「中学生の集団避難終了」に関するまとめを公開。(2024年3月31日)
ページ「震災三ヶ月」を作成・更新予定。「石川県の休校・短縮授業学校と避難所学校の推移」のグラフ、「中学生の集団避難終了」に関するまとめを公開予定。(2024年3月26日)
ページ「震災二ヶ月」を作成・更新。「石川県の休校・短縮授業学校と避難所学校の推移」のグラフを公開。(2024年3月2日)
外国語サイトにて「心のケア」に関する資料の翻訳。韓国語訳を公開しました(引き続き、当該・関連資料の多言語化を同時に進めています)。(2024年2月9日)
ページ「災害ボランティア」に「支援者のための知っておきたい能登方言」。能登方言がまとめられています。(2024年2月6日)
ページ「震災一ヶ月」を作成。「石川県の休校・短縮授業学校と避難所学校の推移」のグラフを公開。(2024年2月1日)
外国語サイトにて「心のケア」に関する資料の翻訳。中国語訳を公開しました(引き続き、当該・関連資料の多言語化を同時に進めています)。(2024年1月29日)
外国語サイトにて「心のケア」に関する資料の翻訳。ベトナム語訳に続いて、ポルトガル語訳を公開しました(引き続き、当該・関連資料の多言語化を同時に進めています)。(2024年1月24日)
「学びの支援(学習者)」・「学びの支援(教職員)」において英語学習者・教員に役立てられるサイトをまとめました。(2024年1月21日)
「学びの支援(学習者)」・「学びの支援(教職員)」においてNHK for Schoolに関するリンクをまとめました。(2024年1月21日)
資料「いつものまいにちをすごすためにできること(お子様向け)」と「災害直後に見られる子どもの特徴的な変化と対応(保護者の皆様向け」アップロード。いずれも大阪大学大学院連合小児発達学研究科の最新版。お子様向けは、小さなお子様にもご覧いただけます。保護者の皆様向けの資料は、保護者のみならず、多くの支援者の方にご一読いただければと思います。(2024年1月16日)(最新版の公開に伴いリンクを更新[2024年1月21日])
資料「災害時における障害のある子どもへの配慮(国立特別支援教育総合研究所)」。災害時における障害のある子どもへの配慮について、「共通する配慮」や「障害特性に対応する配慮」の観点からまとめられています。(2024年1月16日)
令和6年能登半島地震速報会資料(サイト作成の経緯等を説明)(2024年1月9日)
令和6年能登半島地震に関する速報会(東北大学災害科学国際研究所)(1:56.24ー)(2024年1月9日)
🏫学校教育関連情報
【学校再開】
令和6年能登半島地震における被災地域の児童生徒等の安全確保等について(文部科学省[2024年1月4日])
学校再開ハンドブック(宮城県)
大規模災害発生時における学校再開と心のケアハンドブック(熊本県教育委員会)
【心のケア】
手引き・ハンドブック等
※第5章「自然災害時における心のケアの進め方」980KB
心理的応急処置(サイコロジカル・ファーストエイド:PFA)(厚生労働省)4.87MB
子どものための心理的応急処置(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)367KB
「サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き 第2版」日本語版(兵庫県こころのケアセンター)
子どもサポート・ハンドブック(富永ほか, 2021)2.87MB
子どもサポート・ハンドブック(富永ほか, 2021)電子抜粋版(ホームページ内リンク)
動画
子どものための心理的応急処置(子どものためのPFA)紹介動画(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)4:51
防災のチカラ「災害時の心のケア」(筑波大学・高橋晶准教授)(LuckyFM 茨城放送)6:22
被災者のこころのケア(ドクターおしえて)(石川テレビ公式チャンネル)4:20
熊本県からのお知らせ「災害時の心のケアについて」(【熊本県】イマコレニュース)4:00
【子どもへの接し方】
災害時の子どものストレス対処法(福島大学災害心理研究所)
「津波ごっこ」で震災を受け止める子ども アンパンマンに救われたあのとき(Yahoo!ニュース)
子どものための心理的応急処置(セーブザチルドレン)367KB
災害時の子どもたちをサポートするために(カタリバ)
遊びを通した子どもの心の安心サポート(第2版)(日本プレイセラピー協会・ユニセフ)
誰でもできる遊びを通した子どもの心のケアセルフ研修ビデオ(日本プレイセラピー協会・ユニセフ)YouTube(1:27.58)
※当該ページに「イメージ呼吸法」、「子どもを取り巻く支援の話」、「おとなにもケアが必要です」などのパート別動画もあります。
災害直後に見られる子どもの特徴的な変化と対応~保護者のみなさまへ~[保護者向け資料](大阪大学大学院連合小児発達学研究科)(2024年1月14日追加)1.12MB
いつものまいにちをすごすためにできること[子ども向け資料](大阪大学大学院連合小児発達学研究科)(2024年1月16日修正・追加)1.90MB
【学びの支援】
子どもの学びサポート
きみの好き!応援サイトたのしく学び隊(文部科学省)
NHK for School(NHK)
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)(文部科学省)
オトナも気になる!こどもニュース(NHK)
子ども科学電話相談(NHK)
NHKラジオらじる☆らじる(語学)(NHK)
大学入試共通テスト・受験生関連
被災地域の児童生徒等の就学機会の確保等について(通知)(令和6年1月7日)(文部科学省)(225KB)
【災害ボランティア】
災害ボランティア一般※一部アーカイブご注意ください
災害ボランティア(東北大学)※一部アーカイブご注意ください
ボランティア(東北大学)
課外・ボランティア活動支援センター(東北大学・高度教養教育・学生支援機構)
東北大学課外・ボランティア活動支援センター(東北大学)
被災地域と連携した学生ボランティア活動支援の実践(東北大学課外・ボランティア活動支援センター資料)7.67MB
東日本大震災により災害ボランティアを考えている本学在学生へのお知らせ(東北大学[2011年6月11日])
【参考】
東日本大震災子どもの支援ポータルサイト(※過去サイトのアーカイブ[文部科学省]2012年5月10日)
「東日本大震災 子どもの学び支援ポータルサイト」について (文部科学省)
※2012年5月11日をもって運営終了
【リンク】
令和6年能登半島地震に対する宮城教育大学による支援活動(宮城教育大学)
被災した方が参考にできる情報(大阪大学大学院連合小児発達学研究科)
金沢大学有志学生による令和6年能登半島地震情報集約・発信サイト(Kanazawa University Intelligence Support Team)
🫐メンバーとご支援
ウェブサイト管理
齋藤玲(東北大学災害科学国際研究所・助教)
立ち上げメンバー
佐藤健(東北大学災害科学国際研究所・教授)
桜井愛子(神戸大学大学院国際協力研究科/東北大学災害科学国際研究所・教授)
福島洋(東北大学災害科学国際研究所・准教授)
小田隆史(東京大学大学院 総合文化研究科・准教授)
ご助言・ご協力(ご許可得られた方のみ記載。ご連絡等追いついておらず申し訳ございません。敬称略)
東北大学災害科学国際研究所教員
岩手県・宮城県・仙台市の現職・退職された先生方
よくしていただいている学生・大学院生の方々
小﨑遼介(環太平洋大学・助教)
堀田龍也(東北大学大学院情報科学研究科/東京学芸大学・教授)
森山剛志(パナソニック・ホールディングス株式会社)
鈴木杏奈(東北大学流体科学研究所・准教授)
筒井雄二(福島大学災害心理研究所・所長)
望月圭子(東京外国語大学・教授)
菅井裕行(宮城教育大学・教授)
櫛引祐希子(大阪教育大学・准教授)
中西太郎(東北大学文学部/大学院文学研究科・准教授)
佐藤彩香(盛岡大学・助教)
菅原弘一(宮城教育大学・特任教授)
安藤明伸(宮城教育大学・名誉教授/広島工業大学・教授)
中川哲(株式会社EdLog・代表取締役社長/立命館大学/愛知教育大学・特任教授)
登本洋子(東京学芸大学・准教授)
小田理代(麗澤大学・准教授)
佐藤和紀(信州大学・准教授)
荒木貴之(社会構想大学院大学 ・教授)
八木澤史子(千葉大学・助教)
山本朋弘(中村学園大学教育学部・教授)
大久保紀一朗(京都教育大学・講師)
村井明日香(昭和女子大学・准教授)
西村恵(筑波大学・支援コーディネーター)
山本知加(大阪大学大学院連合小児発達学研究科・助教)
大阪大学大学院連合小児発達学研究科の皆様
後藤心平(広島経済大学・准教授)
外国語サイト翻訳支援
Maly Elizabeth (International Research Institute of Disaster Science, Tohoku University)
Gerster Julia (International Research Institute of Disaster Science, Tohoku University)
Suppasri Anawat (International Research Institute of Disaster Science, Tohoku University)
Van-Quang Nguyen (RIKEN AIP)
Tiago Koketsu Rodrigues (Graduated School of Information Sciences, Tohoku University)
Liyin Zhang (Tohoku University School of Medicine)
Lida Sanchez Sanchez (Université Laval)
Yinxing Li (Graduate School of Economics and Management, Tohoku University)
🆙更新履歴(アーカイブ)
更新責任者、海外出張のために日々の更新ができなくなります。5月2日(木)以降は必ず更新を続けます。
外国語サイトにて「Eight Points to Help your Mental Health After a Disaster (Dr. Kunii, IRIDeS, Tohoku University)」のベトナム語翻訳を公開しました(現在、当該・関連資料の多言語化を同時に進めています)。(2024年1月20日)
外国語サイト「2024 Noto Peninsula Earthquake Education Hub for All People」を公開しました(現在も内容は更新中。ご了承ください)。(2024年1月17日)
現在、外国語サイトを構築中です。近日中に公開いたします。(2024年1月14日)