沖縄県作業療法士会に在籍する理事が、各局における活動内容などについて紹介・報告する場となっております。沖縄県の作業療法士として、県士会の活動について知り、作業療法の啓蒙活動にも繋がります。
午前中に様々な企画を準備しております。
たくさんのご参加をお待ちしております。
<教育部 MTDLP 班>(9:40~11:30)会場2(3F:教室W1)
わたし・あなたの価値観を感じて共有してみよう!~MTDLP実戦で大切にしていること~
教育部 MTDLP 班 安村 勝也 理事
MTDLPのグループディスカッション
<教育部 臨床実習班>(9:40~10:30、10:40~11:30)会場3(3F:教室W1)
臨床実習のリアル〜学生・指導者・教員のホンネ〜
教育部 臨床実習班 吉岡 美和 理事
臨床実習におけるグループディスカッション
資料展示,相談コーナー
<運転外出サポート班>(9:40~10:30)会場4(3F:教室W1)
あなたもできる!自動車運転再開支援
運転外出サポート班 我如古 岳幸 理事 福地 弘文 理事
ちゅら島の移動を考える会(自動車学校との連絡協議会)の紹介.
県士会推奨の実車評価連携シートの配布及び使用方法などのプレゼン.
自動車運転支援に関するQ&Aフォームの紹介と公開回答
運転リハのアプローチに関するディスカッション
<障がい福祉部>(9:40~10:30)会場5(3F:教室W1)
ピアサポートについて 増川ねてる氏(Zoom対談)
障がい福祉部 坂本 将史 理事
ピアサポートについての説明,対談,グループディスカッション
<地域支援部>(10:40~11:30)会場4(3F:教室W1)
令和5年度 地域支援事業アップデート研修会
地域支援部 新垣 進 理事
地域ケア会議参加目的の人材バンクメーリングリスト
人材バンク更新を目的とした研修会
地域支援事業に参画する流れ
<子ども支援部>(10:40~11:30)会場5(3F:教室W1)
小児施設の紹介と福祉サービスの中での小児について紹介・体験
子ども支援部 大城 由美子 理事
小児施設の紹介と福祉サービスについての紹介、体験
<認知症ご家族講演会>(10:40~11:30)会場1(2F:講堂2)
若年性認知症の夫と共に活きる
認知症の人と家族の会 沖縄県支部 副代表 新里 初美
<琉球リハビリテーション学院 企画>(9:40~10:30)会場6(3F:教室W1)
教員・学生による認知作業トレーニング
琉球リハビリテーション学院 教員・学生
教員,学生による認知トレーニングの実演