見ている人に力を与えるような、見ている人が応援したくなるような、そんなプレイヤーを目指して、日々練習に取り組んでおります。
見ている人に力を与えるような、見ている人が応援したくなるような、そんなプレイヤーを目指して、日々練習に取り組んでおります。
2/1~4で行われた新人生県大会にて団体で初の県ベスト16入りを果たしました!
一回戦 浦和麗明3-0浦和一女
二回戦 浦和麗明3-2不動岡 5番手までもつれる接戦でしたが、最後は頼れる𠮷原さんが決めてくれました!
三回戦 浦和麗明0-3正智深谷
顧問より
浦和麗明のモットーである「攻める卓球」を全員が実践してくれました。夏場から冬場にかけて、一人一人が悩みながら自問自答しながら個人の課題を見つめ直して、台上での多彩な技術を磨いてきた結果だと思います。県大会という舞台で戦い慣れていない生徒達にとって、チームを背負って個人で戦うということはものすごい重圧だったでしょう。しかしそれを部長の岡を筆頭にほぼ元気だけではねのけて、全員が攻めて攻めて天真爛漫に躍動した大会でした。泣いたり笑ったり、感情むき出しの生徒達ですが、みんな笑顔が素敵で明るくて元気でとてもいいチームだと思います。勝った瞬間おもわずほろりとしてしまいました。ベスト16おめでとう!次は個人で県へ!!!
男子も映っておりますが、なんと男女ともに団体で県大会出場は史上初の快挙です。記念にパシャリ。
こちらも厳しい戦いの連続でしたが、声を出しながら根性で勝ち切り、県大会出場をつかみました。
しかし県大会に出ることが目標ではありません!
女子の県大会は超強豪がひしめく大会なので、初戦から気を抜けませんが、
ひとつでも多く勝てるように頑張ってきたいと思います!!
県大会は2月1,2,4日に行います!
R6.6.9(土)埼玉県インターハイは団体ベスト32という成績で終了しました。今まで支えてきてくれた3年生はこれで引退となります。目標であった県大会ベスト16という目標にあと一歩届かったので、悔しい思いを次世代のメンバーが引き継いでいってもらえればと思います。3年生お疲れさまでした。本当にありがとうございました!
R6.9.17,18に行われた南部地区大会では個人で吉原さんがベスト16入り、
団体ではベスト12という結果で終了しました。
大変な熱気の中、蒸し風呂のような体育館でしたが、そんな暑さにも負けずに生徒達は気力を振り絞って戦ってくれました。
ミスを繰り返しながらも、恐れることなく相手に向かっていく姿勢とミスを恐れずに果敢に打ち続ける姿も非常に頼もしく感じました。
引き続き、団体戦としてチームを背負って戦う心意気と強気に前向きにチャレンジができるメンタルを鍛えていきたいと思います。
次の1月の新人大会に向けて課題が浮き彫りになったので練習試合や県ジュニアの大会に全力で臨んでいきたいと思います。
練習について 月水金 土日いずれか(土曜講習がある週末は日曜日AM練習・土曜講習がない週末は土曜日AM練習)
練習時間は16:00-18:30です。週末は土曜講習があるなしで曜日が異なりますが、
週末は叡明高校と合同での練習試合をはじめ、月1回程度の練習試合を組んで実践練習を行っています。
練習試合・中学生の部活体験・見学については 顧問高畑まで気軽にご連絡ください。soichi.takahata@eimei-urawareimei.ac.jp
メール受信後に、週末の練習日程をお送りしますのでご都合の合う日にちでご来校いただければと思います。
練習試合・中学生の部活体験ともに気軽にご連絡ください!