学校法人高倉学園 豊橋中央高等学校同窓会 規約
1 本会は、愛知高等和洋女学校卒業生(愛知和洋裁縫女学校入学者も卒業は本校)・
愛知高等実修女学校卒業生・愛知実修女子高等学校卒業生・豊橋女子高等学校卒業生・豊橋中央高等学校卒業生を総称し、「学校法人高倉学園 豊橋中央高等学校同窓会」と
称する。
2 本会は、会員相互の親睦を図るとともに学校法人高倉学園の発展に寄与すること
を目的とする。
3 本会の事務局は、学校法人高倉学園 豊橋中央高等学校に置く。
4 理事会の承認を得て支部を設けることができる。
5 本会は、下記をもって構成する。
(1)正会員
正会員とは「学校法人高倉学園豊橋中央高等学校」を卒業した者
(2)参与会員
「学校法人高倉学園豊橋中央高等学校」に在職した者及び現に在職する者
(3)名誉会員
本同窓会並びに本学園に対する功績が大で理事会の推薦により総会の承認を
得た者
(4)顧 問
顧問は、本学園理事長並びに学園長・校長及びその職にあった者並びに本同
窓会長の職にあった者、本学園の来し方に大きな功績を有し、理事会の推薦に
より総会の承認を得た者
6 本会には次の役員を置く。任期は4年とし、再任を妨げない。
但し、任期の引継は、定期総会終了時とする。
顧 問 若干名
会 長 1名
副 会 長 2名
常 任 理 事 若干名(※卒業23~25年目の各学年代表者を含む)
期 限 付 理 事 3名 (※卒業2年目~4年目の各学年代表者)
書 記 2名
会 計 2名
監 事 2名 (※内1名は、卒業1年目の学年代表者)
7 会長は、理事会の推薦を経て総会で選出する。会長は、本会を代表し会務を総理
し会議の議長となる。
8 副会長は、会長の指名により総会の承認を得る。副会長は、会長を補佐し、会長
に事故あるときは、その職務を代行する。代行の順位は会長が指名する。
9 理事(常任理事・期限付理事)は、理事会の推薦で会長が指名し総会の承認を得る。
理事会は、会長の召集により開催し、次の事項を行う。
(1)会務の運営及び企画の審議
(2)総会までの決議の代行並びに会務の執行
10 書記は、会長が会員中より委嘱し、一切の庶務の処理にあたる。
11 会計は、会長が会員中より委嘱し、一切の会計の処理にあたる。
12 監事は、総会で選出し、会務並びに会計を監査する。
13 総会は、毎年1回開催する。但し、必要に応じ臨時総会を開くことができる。
14 総会は、会長が召集し、議事は出席会員の過半数の同意をもって議決する。
15 総会に提出しその承認を受けなければならない事項は、次のとおりである。
(1)前年度の会務並びに収支決算の報告
(2)新年度の会務並びに予算案
(3)役員人事案
(4)その他
16 本会の経費は、下記による会費及び寄付金その他の収入をもってあてる。
(1)会員は終身会員として入会の際に、5,000円の終身会費を納入する。
(2)本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
17 本会に係わる慶弔・表彰等については別途理事会で定め、定例総会に報告する。
(1)本学園の建学の精神を基調とした教育目標・生徒指導目標の達成に努め、学
校及び社会に貢献した者に対して、高校卒業に際し、高倉学園豊橋中央高等学
校同窓会の名において記念品を贈り表彰することができる。
(2)その他の慶弔・表彰等は、その都度審議する。
18 本会の規約は、総会の議決により改正することができる。
付則1 本会の運営に関する細則は、必要に応じて理事会で定める。
2 この規約は、平成16年3月14日から施行する。
3 この規約を、平成21年5月10日に改正する。
4 この規約を、平成28年6月 5日に改正する。
5 この規約を、平成29年6月 4日に改正する。
6 この規約を、令和 5年6月 4日に改正する。
* * * * * *
学校法人高倉学園 豊橋中央高等学校同窓会の
定期的・継続的発展に向けての申し合わせ事項
1 高倉学園同窓会を平成22年度より豊橋中央高等学校同窓会・たかくら幼稚園同
窓会に分けて運営し、各同窓会で毎年定例総会を開催するものとする。
2 豊橋中央高等学校同窓会の定例総会は、原則として6月第1日曜日に行う。
令和8年度 … 6月7日(日)
令和9年度 … 6月6日(日)
3 総会幹事は総会実行委員会を組織し、各年度実行委員長の下に、役員会、事務局と
連絡調整をはかって開催する。
4 継続・発展性、存在感・参加意義の高揚等から、同窓会役員・事務局、教職員の
参加等、本会の発展に創意工夫を加えて出席者の輪を広げるよう、弾力的にかつ強
力に推進する。
5 令和6年度は、創立100周年の年度であり、豊橋中央高等学校1期生卒業から25
年にあたる。そこで、100周年を契機に、卒業25年目の学年が主体となり、継続的
で同窓生主体の同窓会運営ができるような仕組みを作りたい。
令和7年度は、2期生の役員・教員をメインに、3期生の役員・教員がサポートす
る形、令和8年度は、3期生の役員・教員をメインとし、4期生の役員・教員がサポ
ートする形…というふうにして、運営を受け継いでいけるようにする。
6 平成28年度より『会報』を発行している。『会報』の発行は、学校の近況を知らせるとともに、会員相互・母校との親睦・連携を深めることを目的とする。
7 令和7年度より、特別会計に「豊橋中央高等学校支援事業費」を設ける。これは、豊
橋中央高等学校が設立している部活動・同好会の活動費、学校環境整備費などの一部を
支援することを目的とする。運用にあたっては、別に定める「豊橋中央高等学校支援事
業に関する規程」に照らし、同窓会役員による審議を経て、承認を得るものとする。