同窓会総会は、定期的・継続的発展に向けての申し合わせ事項により、年1回開催しております。
年1回の総会は、原則として6月第1日曜日を定例としております。
年次ごと、懇親会開催の前に総会を行い、事業報告・会計報告について承認を頂いております。
令和8年度・・・・・6月7日(日)
令和9年度・・・・・6月6日(日)
令和10年度・・・・ 6月4日(日)
令和7年度 同窓会総会が行われました
令和7年6月1日(日)同窓会総会が行われました。
平成6年度の事業報告、会計決算報告、令和7年度の事業計画、予算等が承認されました。
今年度は、豊橋中央高等学校2期生(卒業25年目)の学年がメインとなり多くの有志のおかげで滞りなく総会・懇親会を開催することができました。
今回の案内は、2~4期生の卒業生全員と各学年の同窓会役員です。中央高校2期生は携わった先生方も印象深い学年だったようです。2期生の卒業生が今では本校の生徒の保護者として関わっていたりと縁を感じます。その他にも何人もいるそうです。
参加者は、100人近く集まってくれました。卒業以来、初めて母校に来た人や高校時代にお世話になった恩師との再会で楽しいひと時を過ごしました。これを機に新しい繋がりができることを願っています。
また2期生の有志・同窓会役員からの発案でビンゴゲームの景品に“エアコン洗浄無料券”“お米・野菜”を寄付して頂いたきました。
今年度は豊橋中央高等学校2期生が1年間かけて何度も打ち合わせをして頂き準備をしてきました。貴重な時間をこの同窓会を盛り上げるために頑張ってくれたことに感謝いたします。総会の前の2期生のみのSTを催ししたりと楽しそうでした。
来年度は、3期生にになります。多くの同窓生と繋がりをひろげていきたいです。
また、同窓会役員をやってみたい人がいましたらご連絡いただけると嬉しいです。
令和6年度 同窓会総会が行われました
令和6年6月2日(日)同窓会総会が行われました。
平成5年度の事業報告、会計決算報告、令和6年度の事業計画、予算等が承認されました。
今年度は、創立100周年を迎え豊橋中央高等学校1期生(卒業25年目)の学年がメインとなり同窓会役員が中心となって運営しました。
今回の案内は、1~3期生の卒業生全員と各学年の同窓会役員です。1~3期生以外の同窓生は、同窓会役員よりSNSなどで発信し情報を得て参加してくれました。
参加者は、100人近くの卒業生が集まってくれました。
卒業以来、初めて母校に来た人や高校時代にお世話になった先生たちとの再会で、近況報告などで会話が弾みました。
また同窓会役員からの発案で豪華なビンゴゲームや食事以外にお菓子もあり、あっという間の時間でしたが楽しい時を過ごすことが
来年度は豊橋中央高等学校2期生がメインとなり準備をしてまいります。
6月の第1日曜日に行われますのでお誘いうえご参加ください。
2期生だけではなくすべての同窓生にの繋がりをひろげ本校を盛り上げていきたいです。
令和5年度 同窓会総会が行われました
令和5年6月4日(日)同窓会総会が行われました。
平成4年度の事業報告、会計決算報告、令和5年度の事業計画、予算等が承認されました。
100周年を契機に、卒業25年の学年が主体となり継続的で同窓生主体の同窓会運営ができるように考えております。
同窓会役員の改選もあり今後の同窓会を同窓生が盛り上げていきたいです。
若い世代を中心にSNSの使い方により大きな変化がおこっています。
情報共有をしてくれたことで80人近くの卒業生が集まってくれました。
高校時代の担任との久しぶりの再会で、昔話しや近況報告にと会話が弾みとても楽しい時間を過ごすことができました。
来年度も6月の第1日曜日に行われますのでお誘いうえご参加ください。
もっと同窓生の繋がりをひろげ本校を盛り上げていきたいです。
令和2・3年度・4年度 同窓会総会中止
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み 誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
定例総会は、年に一度の議案の審議並びに旧交を温める大切な機会でありますが、会員皆様の健康と安全を最優先に考慮し、
この度の決定に至ったことにご理解を賜りますようにお願い申し上げます。
令和元年度 同窓会総会が行われました
令和元年6月2日(日)同窓会総会が行われました。
平成30年度の事業報告、会計決算報告、令和元年度の事業計画、予算等が承認されました。
アトラクションは、演劇部による「修学旅行」という演題でご公演いただきました。
枕投げシーンはとても懐かしく思わず笑ってしまいました。修学旅行の思い出は宝物ですね。
今年度も年代を超えて多くの同窓生が集まってくれました。
懐かしいそうに話しも弾み同窓生の皆さんが高校生に戻った様にみえました。
それぞれの人生を前に向いて頑張ってる姿は、とても輝いていました。
来年度も6月の第1日曜日に行われますのでお誘いうえご参加ください。
もっと同窓生の繋がりをひろげ本校を盛り上げていきたいです。
お待ちしております。
平成30年度 同窓会総会が行われました
6月3日(日)本校にて学校法人高倉学園豊橋中央高等学校同窓会定例総会が開催されました。
平成29年度の事業報告、会計決算報告、平成30年度の事業計画、予算等が承認されました。
アトラクションは、演劇部による「水平線の歩き方」という演題でご公演いただきました。この脚本の主人公のように挫折したときに、共感するシーンや言葉が多くあり、続きをもっと見たくなりました。
懇親会は、食堂に移動し 同窓会での再会に懐かしく近況報告などで話が盛り上がりました。
同窓生の世代を超えた 交流の場として、もっと同窓会を充実させていきたいと思います。
平成29年度 同窓会総会が行われました
6月4日(日)本校にて学校法人高倉学園豊橋中央高等学校同窓会定例総会が開催されました。
平成28年度の事業報告、会計決算報告、平成29年度の事業計画、予算等が承認されました。
アトラクションには、「あらしのよるに・・・」という演題で、演劇部による公演を行いました。高校生活を舞台に先生の高校時代にタイムスリップするという感動と笑いのある作品でした。
懇親会では、同窓生による演歌披露もあり盛大な歌声と拍手で食堂が活気に満たされました。その後、食事をしながら懐かしい人たちの再会に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
同窓会を機に多くの同窓生が集まってほしいです。
平成28年度 同窓会総会が行われました
6月5日(日)本校にて学校法人高倉学園豊橋中央高等学校同窓会定例総会が開催されました。
平成27年度の事業報告、会計決算報告、平成28年度の事業計画、予算等が承認されました。
アトラクションとして演劇部による「うさみくんのお姉ちゃん」という演題でご公演いただきました。高校演劇でしかできない学園コメディー。舞台をうまくつかい、力の入った演技で素晴らしかったです。
懇親会では、食堂に移動し 懐かしい食堂の味と懐かしい先生たちの再会に会場は、思い出話に花が咲きました。
高等学校同窓生の世代を超えた コミュニケーションを図り、同窓生の友好の輪を広げるための情報発信基地となりますよう充実させていきたいと思います。
平成27年度 同窓会総会が行われました
平成27年6月6日(土)本校にて学校法人高倉学園豊橋中央高等学校同窓会定例総会が開催されました。
平成26年度の事業報告、会計決算報告、平成27年度の事業計画、予算等が承認されました。
アトラクションでは、演劇部による「ひとすじの糸~玉糸の祖 小淵しちの生涯」という演題でご公演いただきました。明治時代に豊橋の製糸業発展に貢献した女性実業家、小淵しちの生涯を描いた劇を通じて、小淵の功績を広く知らせる活動に、気持ちを新たにした。
吹奏楽からは、流行りの「ようかい第一体操」を演奏とパフォーマンスで披露してくれました。
時代劇の人気番組メドレーでは、豊橋出身の松平健主演「暴れん坊将軍」の演奏は、心が弾みました。
食堂に移動し 恩師や旧友 の懐かしい顔ぶれを見て、皆の嬉しい姿が見られました。
平成26年度 同窓会総会が行われました
平成26年6月7日(土)本校にて学校法人高倉学園豊橋中央高等学校同窓会定例総会が開催されました。
平成25年度の事業報告、会計決算報告、平成26年度の事業計画、予算等が承認されました。
アトラクションとして演劇部・吹奏楽部・軽音部の各部活が、公演して頂き、時には笑いが・・・懐かし音楽が・・・と会場は、和やかな雰囲気となりました。
懇親会では、食堂に移動し 一緒に学んだ仲間が集い当時を懐かしむ同窓生と先生たちで会場は、盛り上がりました。
令和6年度 同窓会総会が行われました
令和6年度 同窓会総会が行われました