東洋大学 重点研究推進プログラム
生活も仕事も
生活も仕事も充足して継続できる社会の実現に向けた
職業キャリアの実証研究
東洋大学 重点研究推進プログラム
生活も仕事も
生活も仕事も充足して継続できる社会の実現に向けた
職業キャリアの実証研究
▼【学内教職員限定】One More Choice研修
重点研究「生活も仕事も」では、株式会社ツムラのご協力のもと、教職員を対象とした特別研修を開催します。
自身の隠れ我慢タイプやライフステージと起こりうる不調、その対処法などの知見を深め、ワークを通して自分の #OneMoreChoice を考えてみましょう。
参考:OneMoreChoiceプロジェクトについて:https://www.tsumura.co.jp/onemorechoice/
2回連続の研修となっており、第1回目はオンデマンドでの研修、
第2回目は11月26日(水)13:05~13:55、対面で実施いたします。
詳細は、こちらをご覧ください。(※PDF)
みなさまのご参加をお待ちしております。(※11月18日(火)締切)
申し込みフォーム
https://forms.gle/dwLhqxAybAgxnBY19
▼【学内専任職員限定】ランチタイムトーク 「キャリア採用者の経験について語ろう」
重点研究「生活も仕事も」では、キャリア採用者の働き方について、日ごろ考えたり感じたりしていることを、
みんなで自由にお話しするランチタイムトークを開催します。
キャリア採用で入職された職員のみなさま、ぜひご参加ください。
詳細は、こちらをご覧ください。(※PDF)
日時:2025年11月13日(木)13:05~13:55(簡単な昼食をご用意します)
事前に参加申し込みをお願いします(※11月10日締め切り)
申し込みフォーム(締め切りました)
▼ 【学内専任職員・嘱託の方限定】「生活も仕事も」~東洋大学職員の職場環境に関する調査~についての特設ページを開設しました。
本調査は終了いたしました。ご協力をありがとうございました。
▼ 【学内男性職員限定】ランチタイムトーク「仕事と子育てについて語ろう」
2025年7月28日(月)13:05~13:55
▼ 東洋大学重点研究推進プログラムのサイトが公開されました。
https://www.toyo.ac.jp/contents/research/tprp/
▼ 本プロジェクトの紹介と、簡単に研究内容をまとめた動画も公開されています。
ぜひご覧ください。
https://www.toyo.ac.jp/contents/research/tprp/project-17.html
===
※後者のURLから、オリジナルサイトのHPへのリンクがはられていますので、ご了解ください。
キャリアと生活の
充足に挑む
職業生活と家族生活は、個人の能力発揮、組織の生産性向上、少子化問題などの面からどちらも重要であることが確認されています。しかし、現代の日本社会においては、仕事の優先度が高くなりがちで、家族生活が配慮されなかったり、ジェンダーや世代によって格差があったりしています。改めてキャリアと生活のバランスはどのようにあるべきなのか、それぞれを充足させていくにはどうすればよいのかが問われています。
2024~2026年度 東洋大学重点研究推進プログラム「生活も仕事も充足して継続できる社会の実現に向けた、職業キャリアの実証研究」(「生活も仕事も」)では、東洋大学で働く人一人ひとりが充足してキャリアを築いていくことについて、東洋大学においてどのような状況にあるのかを調査し、検証していきます。教職員のキャリア形成、育児・介護休業をめぐる問題、ジェンダーバイアスのそれぞれについて、客観的なデータを集めて分析することで、依存的な他者、世話を必要とする他者をケアしながら働く人たちの職場環境を次のステージに進化させていきたいと考えています。