東洋大学では、留学生の日本語学習の成果を披露する場として、プレゼンテーションスキルを競うコンテストを毎年開催しています。
毎年、多くの留学生の皆さんが、異なる文化を通して感じたことや、日本での経験、自分の視点で見た社会について熱い思いを日本語で発表しています。
8回目となる今年度の日本語プレゼンテーションコンテストは、「日本で/日本語で何を学ぶか」がテーマです。
外国人留学生の皆さん、ぜひこれまで学んだ日本語の実力を試してみませんか?
入賞者にはAmazonギフトカードや副賞も用意しています。
皆さんのご応募をお待ちしています!
コンテスト詳細
日 時:2025年12月6日(土)13:30~16:30
実施形態:対面実施
実施会場:東洋大学白山キャンパス8号館7階125記念ホール
テーマ:「日本で/日本語で何を学ぶか」
オンラインツールの開発が進み、来日しなくても日本語学習は行えるようになっている。また、大学教育の国際化においては、教育プログラムの英語化が進められるようになっており、専門分野の学習に日本語は必ずしも必要でないという状況も生まれている。その上で、「日本で」あるいは「日本語で」自身の専門を学ぶ意義は何か。それぞれの専門分野と「日本」、あるいは「日本語」の関係を踏まえたオリジナルの提言を募集する。
選考評価
1) 時 間: 発表時間6分、質疑応答4分
2) 発 表: パワーポイントなどスライド利⽤可
3) 評価項⽬: 内容と構成(20%)・聞き手への配慮(20%)・表現力(20%)・日本語力(20%)・質疑応答(20%)
表 彰
・1位~3位 (1位:Amazonギフト券15,000円分+副賞、2位:10,000円分+副賞、3位:5,000円分+副賞)
・観客賞あり
・特別審査員賞あり
参加資格
①1名で応募
②日本語を母語としない学部⽣、大学院⽣および交換留学⽣
③当日会場に来場できること
申込期間
2025年9月19日(金)~10月12日(日)10月15日(水)
多くの皆さんの申込をお待ちしております !
予備選考
エントリーが8名以上の場合は、参加申し込み時にアップロードした
ファイルで予備選考が行われます。
スケジュール
10月21日: 予備選考結果発表
10月24日: コンテスト事前研修
10月27日~11月21日: コンテスト事前指導期間
11月28日:プレゼンテーションスライドの提出期間
12月6日: コンテスト当日
申込方法
下記の申込フォームからお申し込みください。
申込の際は、発表趣旨(次の3点を全て含むこと:①応募理由、②テーマ、③問題意識と主張したいことをまとめた発表趣旨)をまとめたファイル(A4・1枚、日本語で800字以上、ファイル形式は自由)を添付してください。
※上記の応募フォームには@toyo.jpのアドレスでログインする必要があります。
※ログインできない場合は、一度すべてのGoogleアカウントからログアウトし、@toyo.jp のメールアドレスでログインしなおしてください。
TGポイント付与
本選出場者: 下記の全ての条件を満たした学生にTGポイント5ポイントを付与する。
・決勝大会で日本語プレゼンテーションを行う
・ToyoNet-ACE専用コースでスライドを提出
予選出場者: 下記の条件を満たした学生にTGポイント2ポイントを付与する。
・予備選考用ファイルをアップロードする
観覧学生 : 下記の全ての条件を満たした学生にTGポイント1ポイントを付与する。
・コンテストを観覧する
・コンテスト後、振り返りレポートを提出する。(振り返りレポートの提出先は当日お知らせします。)
東洋大学日本語プレゼンテーションコンテスト
主 催:東洋大学国際教育センター(白山キャンパス8号館1階)
Email: ml-intl@toyo.jp
協賛: (株)朝⽇ネット / (株)学⽣情報センター / (株)スター商事 / (公財)⽇本漢字能⼒検定協会 / 東洋⼤学グローバルサービス(株)/ 三井住友銀⾏(株) / 森興産(株)〔敬称略〕