2024年度秋学期
井上円了と哲学堂公園をめぐるスタディツアー/ガイドツアー 報告
2024年度秋学期
井上円了と哲学堂公園をめぐるスタディツアー/ガイドツアー 報告
日 時:2024年10月12日(土)/19日(土)11:00〜15:00
参加者数:合計 57名〔29名(10/12)/28名(10/19)〕
井上円了哲学センターでは、本学学生への自校教育支援の一環として、哲学堂公園を題材に円了先生の思想と行動とを体感的に学ぶことのできる機会としてスタディツアーを年4回(春学期2日間、秋学期2日間)開催しています。また、人数を限定し、哲学堂公園をより深く学びたい学生向けのミニ講義・ガイド付きツアーも実施しています。
このツアーは普段は公開されていない中野区有形文化財の古建築物(四聖堂、六賢台、絶対城、宇宙館、無尽蔵)の内部が一般公開される期間に実施しています。また、今回は哲学堂公園と井上円了記念博物館が連携し、絶対城の内部で「秋の特別展-幽霊画展-」を11月4日まで開催しています。
このツアーをきっかけにして、井上円了の思想や人物そのものについての関心が高まり、新たな発見や気づきに繋がっていることが参加者アンケートからも伝わってきました。今後も自校教育につながる重要なツールとしてスタディツアーとガイドツアーを実施していく予定です。
<参加者アンケート(抜粋)>
井上円了先生の考えが色んなところに反映されていて、その情熱が感じられる公園だなと感じました。また、円了先生の歴史についても学ぶことが出来て、より一層深く理解することが出来ました。
授業で学んだ内容や動画で見た場所を実際に見て、ガイドさんの説明でより知識を深めることができたと思いました。
ガイドの方がとてもわかりやすく楽しそうにお話を聞かせてくださったのですごく有意義な時間になりました。もう少し詳しく学びたいと思いました。
先生のとても分かりやすい説明とともに、ガイドツアーをして頂いたことで、より井上円了の思想を強く感じられとても満足できる時間でした。
大学の授業内で井上円了や哲学堂公園に関してある程度は予備知識を得ていたのでそこまで期待せず今回のツアーに参加したのですが、最初のミニ講義の中だけでも多くの新たな発見と知識を得ることができました。私は今まで、「哲学」というと話を聞いたり文章を読んだりしてもなんとなく概念的で、わかりづらいものというイメージを持っていました。しかし今回訪れた哲学堂公園で、そんなイメージを払拭することができました。
以上
〈参考〉
「哲学堂公園の歩き方-井上円了が教える心を磨く精神修養-」
哲学堂七十七場紹介ビデオ https://www.tetsugakudo.jp/movie
<哲学堂公園ツアーの様子>