社会学専攻

こちらでは社会専攻の最新ニュースを中心にお伝えします。

カリキュラムや時間割等、履修に関する情報は「大学院 在学生ポータル」で公開しています。

【専攻長メッセージ】

現代社会を多角的に考究する

 社会学専攻は、社会学、文化人類学、メディアコミュニケーション学などを専門とする教員たちによって構成されています。現代社会のさまざまな現象や課題について、理論的、実証的な研究に取り組んできた研究者たちが揃っています。

 本専攻の博士前期課程には下記の4コースがあり、多様な研究分野をカバーしています。

・現代社会学コース(研究分野:社会学理論、家族、文化、犯罪、都市、宗教、国際、教育など)

・社会文化共生学コース(研究分野:環境、多文化共生、途上国の文化など)

・メディアコミュニケーション学コース(研究分野:マスコミュニケーション論、情報社会学、ネットコミュニケーション論、メディア産業論、災害情報論、広告論など)

・社会実践学コース(研究分野:雇用・労働、教育、ジェンダー、貧困・格差、ソーシャル・インクルージョンや支援的な社会の仕組みに関わる諸課題)

 博士前期課程の学生は、基本的に上記の4コースのなかから1つを選択し、専門分野についての知識や調査手法を学びながら、教員たちの指導を受けつつ修士論文を執筆します。また、本専攻では「社会調査士」資格関連の科目も充実しています。

 本専攻の博士前期課程については、社会人や留学生など、所属学生が多様化していることが特徴的です。それは、社会学とその隣接分野の諸学問の社会的なニーズの高まりも反映していると考えられます。大学院の学生に関しては、知的関心については言うまでもありませんが、自分の研究テーマへの深い探求心を持って粘り強く研究活動を進めていく熱意が不可欠です。具体的には、自分の専門分野や研究テーマに関わる幅広い先行研究の読み込み、研究方法や調査手法の修得、収集した資料やデータの緻密な分析、といった一連のプロセスを着実に進めたうえで修士論文を作成します。もちろん、その過程では教員たちによる指導を受けるだけでなく、本専攻の先輩や同級生たちからのアドバイスや支援も得ることができます。研究活動とは必ずしも孤独なものではなく、仲間たちと支え合い、切磋琢磨することも重要です。

 博士後期課程は、研究者養成を目的とした課程となります。博士後期課程の学生は、自分の研究成果を博士論文としてまとめることが目標となりますが、その過程で関連する学会での報告、学術論文の発表なども求められます。博士号の学位取得への道は決して容易なものではありませんが、教員たちの細やかな指導のもとで、研究活動を進めていくことができます。

 本専攻では、学問についての高い意識を持ち、上記のような研究活動に強い意欲を持っている方々を求めています。学生たちが本研究科で得た経験をもとに大いに活躍していけるように、教員一同、全力でサポートしていく所存です。

社会学専攻

 専攻長 西野 理子

専攻概要

 博士前期課程では、社会科学方法論や社会調査関連などの基礎科目のうえに「現代社会学コース」「社会文化共生学コース」「メディアコミュニケーション学コース」「社会実践学コース」の4コースを設置。専門知識や高度な判断力を養います。

 後期課程ではさらに専門的な研究を進める研究者の養成を目指します。

 本専攻の社会調査関連項目は「専門社会調査士」資格科目の認定を受けており、また研究者を志す方にはティーチング・アシスタントや院生研究員のポストを考慮。

 社会人のために、昼夜開講としているのも大きな特色です。


    入学定員:前期課程10名/後期課程3名

    開講時間:昼夜開講(昼間主)

    キャンパス:白山

    学位:前期課程 修士(社会学)/後期課程 博士(社会学)

    外国人留学生入試:前期課程・後期課程

    教育訓練給付制度指定講座:前期課程

    取得可能な資格:高等学校教諭専修免許状(公民)/中学校教諭専修免許状(社会)