2019年度 第17号 目次
2019年度 第17号 目次
論文
子どもの貧困の定義を探る ―法政策の検討に向けて―
池谷 和子
足立 文美恵
今出 和利
東南アジア家族法における法秩序 ―インドネシアを素材として―
佐々木 彩
浜名湖におけるマリンスポーツの潜在ニーズに関する実証分析
村瀬 慶紀
1960 年代以降の二大タオル産地(今治・泉州)における実用新案・ 意匠の出願状況とタオルメーカーへのアンケート調査結果
辻 智佐子
都道府県別の子どもの貧困率の要因分析
鈴木 孝弘
田辺 和俊
法・法学への経済学からの貢献の可能性
加賀見 一彰
日本仏教のグローバル化に関する一考察 ―経営とマーケティングの観点からの分析―
中村 久人
観光対象としての鉄道とコンテンツ ―シベリア鉄道を事例として―
安本 宗春
『ライフスタイル・ホテル』の出現におけるマーケティング上の意義
徳江 順一郎
企業における改訂コーポレートガバナンス・コードの適用状況と課題 ―コーポレート・ガバナンス改革との関連で―
青木 崇
小売店舗の人的サービスに関する一考察
武市 三智子
研究ノート
プライバシーと自己情報に関する考察 ー「ベネッセ個人情報漏えい事件」(最判平29・10・23判時2351・7)を中心にー
始澤 真純
抄録その他
2019年度特別講演会 講演録「老後は年金で大丈夫か?」ー金融庁報告書をめぐってー
2019年度シンポジウム 講演録「5Gは社会を変えるか」
2019年度活動報告「ICT教育研究プロジェクト」
2019年度活動報告「スポーツの現代的課題」
2019年度活動報告
2019年度研究所学術活動報告(Seeds支援)
現代社会総合研究所2019年度活動記録
『現代社会研究』投稿規定