開 催 日 : 2016年10月15日(土)13時30分~17時20分(開場13時00分
会 場 : 東洋大学白山キャンパス8号館7階125記念ホール
2016年10月15日(土)、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を契機に海外からの観光客を増やすためのアイディアを競い合う「東洋大学観光コンテスト2016プレゼン対抗戦」が白山キャンパス125記念ホールにて行われました。参加者は約60名。また、来日中のWanida Wadeecharoen氏 (Thai-Nichi Institute of Technology: TNI)に、タイから日本へのインバウンドについて講演(英語)いただきました。
本選のプレゼンテーションは、海外からの旅行者を迎えるためにどんな工夫をするか、学生グループで議論を交わしながらいろいろなアイディアで創造し多くの提案がなされました。その中から、一次選考を突破した東洋大学生の5チームが参加し、「問題意識と課題設定の明確性」「実現の可能性」「根拠の展開・提案策の妥当性」「新規性・独創性」「2020年東京オリンピック・パラリンピックとの関連づけ」などをポイントとして審査。表彰チームは以下のとおり。
◆表彰チーム
1位 (賞状、賞品)
「VRoute×OMOTENASHI~YOUは何見て日本へ~」
代表者:保倉 杏樹チーム (経済学部総合政策学科)
監督者:澁澤健太郎 (経済学部教授)
2位 (賞状、賞品)
「ONE STOP ポータルサイトの開設
~多様な選択肢の提示による新規訪日客のリピーター化~」
代表者:大島 尚人チーム (経済学部総合政策学科)
監督者:中澤 克佳 (経済学部教授)
3位 (賞状、賞品)
「SHOTENGAI伝染計画~日本文化と地域の魅力で外国人を全国へ~」
代表者:蕪木 凌人チーム (経済学部総合政策学科)
監督者:小河智佳子 (現代社会総合研究所奨励研究員)
◆プログラム
13時30分 開会 所長挨拶 石井晴夫
13時35分-14時05分 基調講演 英語 (30分) “About Inbound Tourismto Japan from Thailand”
Dr. Wanida Wadeecharoen (Lecture,Thai-Nichi Institute of Technology)
14時05分-14時15分 プレゼン準備 ~ 審査員ご紹介
14時15分 チーム(1) プレゼン15分 + 質疑応答5分
14時35分 チーム(1)終了、チーム(2)プレゼン準備
14時40分 チーム(2) プレゼン15分 + 質疑応答5分
15時00分 チーム(2)終了、チーム(3)プレゼン準簿
15時05分 チーム(3) プレゼン15分 + 質疑応答5分
15時25分 チーム(3)終了、休憩 10分 チーム(4)準備
15時35分 チーム(4) プレゼン15分 + 質疑応答5分
15時55分 チーム(4)終了、チーム(5)プレゼン準簿
16時00分 チーム(5) プレゼン15分 + 質疑応答5分
16時20分 チーム(5)終了
16時20分~ 審査
16時55分 審査発表(各審査員からコメント)・表彰
17時15分 総評・閉会の辞
協 賛:JTB総合研究所、東洋大学経済学部総合政策学科
問合せ先:東洋大学現代社会総合研究所 「観光コンテスト事務局」 gensoken@toyo.jp
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
* 2016年度観光コンテストちらし [PDFファイル/129KB]
* 2016年度エントリーシート [Wordファイル/54KB]
* 2015年度のコンテストの順位と発表内容・動画プレゼンテーション資料はこちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)