台湾2日目です。
ホテル近くの早朝の様子です。
朝食はバイキングです。おかゆがあるのが、中華圏での旅行だと実感します。
午前は国立台南家斉高級中等学校(日本で高校に相当)を訪問して現地の高校生たちと交流しました。文字通り熱烈に歓迎して頂きました。
歓迎レセプションを経て両校生徒の交流がスタート。8つのグループに分かれ、本校生徒たちは現地高校の授業を体験しました。その後昼食を経て、交流を深めました。若者たちが言葉や文化の壁をすぐに乗り越え、すぐに仲良くなっていく様子が印象的でした。家斉高級中等学校の生徒の皆さん、先生方、本当にお世話になりました。
その後、マングローブ湿地「四草緑のトンネル(四草緑色隧道)」を訪問し船に乗ってマングローブの木々をくぐってきました。日本ではなかなか体験できないところに行くことができました。
次に訪問したのは安平古堡(あんぴんこほう)です。元々はオランダ東インド会社が築いたゼーランディア城(Fort Zeelandia、熱蘭遮城)でしたが、鄭成功がオランダを台湾から追い出した後、父の出身地にちなんで安平城と改名し、現在に至ります。
安平古堡を出発した後、夕食のレストランへ。台南料理を頂きました。美味しい料理にみんな大満足でした。
そして、台湾を代表する夜市の一つ、花園夜市に行きました。夜市の雰囲気を味わいながら、生徒たちはグルメを楽しんだり、遊技に興じたりしました。
明日は高雄に移動します。