*ポスター画像をクリック・タップするとホームページに移動します。
子どもの心と行動にまつわる診断と対応 -各診断ごとの対応方法や治療プロセスの架空事例-
講師:石谷 暢男 氏(石谷小児科医院 院長)
「子どもの心身症」
講師:長石 純一 氏(鳥取市立病院 小児科 診療局長)
「小児の摂食障がい」
講師:原田 謙 氏(長野県立こころの医療センター駒ヶ根 副院長)
「素行症・反抗挑発症の診断と対応」
講師:大立 博昭 氏(鳥取大学医学部附属病院 精神科 助教)
「愛着障がい」
講師:原田 豊 氏(鳥取県立精神保健福祉センター 所長)
「子どものおうつの診断と治療」
光・音・臭い・振動・感覚・不安 病院受診が苦手な子どもへの対応
講師:汐田 まどか 氏(鳥取県立総合療育センター 院長)
高坂 道子 氏 (鳥取県立総合療育センター 歯科衛生士)
「歯科における対応が難しい子への関わり方」
講師:汐田 まどか 氏(鳥取県立総合療育センター 院長)
「発達障がい児への診療場面の工夫~耳鼻科、眼科、皮膚科等の医療従事者向け~」
開催地 : オンライン
テーマの対象年齢 : 幼児期~思春期
研修参加対象者 : 医師・教育・福祉・保育・心理 等
レベル : 応用
実施機関 : 鳥取大学医学部附属病院 子どもの心の診療拠点病院推進室
申込みフォーム(令和3年9月15日まで) : 申込みはこちらから
講師 : 原田 豊 氏 (鳥取県立精神保健福祉センター 所長)
開催地 : さざんか会館(大研修室) + オンライン視聴可能(Cisco)
テーマの対象年齢 : 思春期~青年期
研修参加対象者 : 相談支援事業所、 就労支援 事業所 、ハローワーク、若者サポートステーション 、ひきこもり 生活支援センター 、相談機関、教育機関、療育 機関、市町村等の職員。
※資格、職種等は問いません。
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
講師 : 佐竹 隆宏 氏 (鳥取県立総合療育センター 医務部長)
山本 恵子 氏 (NPO法人鳥取青少年ピアサポート 理事長)
開催地 : 米子コンベンションセンター(第7会議室) + オンライン視聴可能(Cisco)
テーマの対象年齢 : 思春期~青年期
研修参加対象者 : 相談支援事業所、 就労支援 事業所 、ハローワーク、若者サポートステーション 、ひきこもり 生活支援センター 、相談機関、教育機関、療育 機関、市町村等の職員。
※資格、職種等は問いません。
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
講師 : 重松孝治 氏 (川崎医療福祉大学医療福祉学部こども医療福祉学科 講師)
開催地 : YouTubeによる限定公開(*お申込みいただいた方のみご視聴いただけます)
テーマの対象年齢 : 幼児期~青年期
研修参加対象者 : 鳥取県内の保育士・幼稚園教諭、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教職員、障がい児入所施設職員、障がい児通所支援事業所職員、相談支援事業所職員等、 発達障がいのある子どもの支援にかかわる方。
レベル : 一般
参加応募フォーム : https://www.pref.tottori.lg.jp/301341.htm
実施機関 : 『エール』鳥取県発達障がい者支援センター
講師 : 井上 菜穂 氏 (鳥取大学 学生支援センター 准教授)
開催地 : 米子コンベンションセンター(第7会議室) + オンライン視聴可能(Cisco)
テーマの対象年齢 : 思春期~青年期
研修参加対象者 : 相談支援事業所、 就労支援 事業所 、ハローワーク、若者サポートステーション 、ひきこもり 生活支援センター 、相談機関、教育機関、療育 機関、市町村等の職員。
※資格、職種等は問いません。
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
講師 : 上田 敬太 氏 (京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科言語聴覚専攻 教授)
開催地 : 鳥取県立倉吉未来中心(倉吉パークスクエア内) + オンライン視聴可能(Cisco)
定員 : 215名(会場20名、Web195名)
テーマの対象年齢 : 全年齢
研修参加対象者 : 医療・福祉・行政機関関係者・当事者・家族等 どなたでも参加できます。
※資格、職種等は問いません。
レベル : 一般
参加応募フォーム : https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZAXuxzoO7cKdLoLhKXq87HOkfBBgv2c03RnPFF4A5h42xIQ/viewform
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
講師 : 貝沼 春樹 氏 (あおば社会保険労務士・精神保健福祉事務所 所長)
開催地 : オンライン視聴可能
テーマの対象年齢 : 成人
研修参加対象者 : 障害者職業生活相談員、企業内で障がい者の相談を担当されている方等
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県商工労働部雇用人材局 雇用政策課
講師 : 米山純子 氏 (県教育委員会事務局 高等学校課 指導主事)
西村 学 氏 (県教育委員会事務局 いじめ・不登校総合対策センター 指導主事)
開催地 : さざんか会館(大研修室) + オンライン視聴可能(Cisco)
テーマの対象年齢 : 思春期~青年期
研修参加対象者 : 相談支援事業所、 就労支援 事業所 、ハローワーク、若者サポートステーション 、ひきこもり 生活支援センター 、相談機関、教育機関、療育 機関、市町村等の職員。
※資格、職種等は問いません。
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
講師 : 倉持 利恵さん (株式会社テレワークマネジメント テレワークコンサルタント)
朝比奈 めぐみさん (どこでもWork株式会社 マネージャー )
海勢頭 利江さん (株式会社沖縄タイムス社 総務局人事部副部長待遇)
開催地 : Zoomによるライブ配信
テーマの対象年齢 : 成人
研修参加対象者 : 障がい者及び就労支援機関、 企業
レベル : 一般
詳細ページ : https://www.pref.tottori.lg.jp/295479.htm
実施機関 : 鳥取県商工労働部雇用人材局 雇用政策課
講師 : 坪倉 嘉隆 氏 (鳥取県福祉相談センター 児童相談課 課長)
開催地 : オンラインセミナー
テーマの対象年齢 : 児童
研修参加対象者 : 医療・福祉・教育・心理・行政等に関わる支援者
レベル : 一般
申し込みフォーム(11月25日迄) : https://forms.gle/fyVxCmDLkwfaiHcB9
実施機関 : 鳥取大学医学部附属病院 子どもの心の診療拠点病院推進室
講師 : 井上 雅彦 氏 (鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻 教授)
開催地 : 米子コンベンションセンター + オンライン視聴可能(Cisco)
テーマの対象年齢 : 幼児期~学齢期
研修参加対象者 : ペアレント・トレーニングの運営に関わったことのある方
各市町村発達障がい児支援担当者、県立療育機関、児童発達支援センター、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所、児童相談所の職員等
レベル : 応用
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
申し込み : https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3429
講師 : 鈴木 紀子 氏 (パーソルチャレンジ株式会社 人材ソリューション本部コンサルティング事業部 ゼネラルマネージャー)
開催地 : オンライン
テーマの対象年齢 : 成人
研修参加対象者 : 鳥取県内の企業の経営者、 管理職等
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県商工労働部雇用人材局 雇用政策課
講師 : 原田 豊 氏 (鳥取県立精神保健福祉センター 所長)
開催地 : さざんか会館(大研修室) + オンライン視聴可能(Cisco)
テーマの対象年齢 : 思春期~青年期
研修参加対象者 : 相談支援事業所、 就労支援 事業所 、ハローワーク、若者サポートステーション 、ひきこもり 生活支援センター 、相談機関、教育機関、療育 機関、市町村等の職員。
※資格、職種等は問いません。
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
講師:汐田 まどか 氏(鳥取県立総合療育センター)
「発達障がいの支援 ~乳幼児期」
講師:小倉 加恵子 氏(鳥取県中部総合事務所倉吉保健所/鳥取療育園 )
「発達障がいの支援 ~学童期」
講師:佐竹 隆宏 氏(鳥取県立総合療育センター)
「発達障がいの支援 ~思春期」
講師:長石 純一 氏(鳥取市立病院)
「小児科医としての子どもの心の診療の係わり」
講師:井上 雅彦 氏(鳥取大学大学院 医学系研究科 臨床心理学専攻)
「発達障がいのある子の家族支援」
講師:前垣 義弘 氏(鳥取大学医学部附属病院 脳神経小児科)
「鳥取県における発達障がいの診断ツールと問診」
講師:山口 穂菜美 氏(鳥取大学医学部附属病院 子どもの心の診療拠点病院推進室)
「発達障がい診療に関する主な心理検査 : 実施と解釈」
開催地 : オンライン
テーマの対象年齢 : 幼児期~思春期
研修参加対象者 : 医師・教育・福祉・保育・心理 等
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取大学医学部附属病院 子どもの心の診療拠点病院推進室
申込みフォーム(令和3年9月15日まで) : 申込みはこちらから
講師 : 松山 康成 氏 (香里ヌヴェール学院小学校 教諭 日本ポジティブ行動支援ネットワーク 理事)
山口 由紀子 氏 (米子市立加茂小学校 教諭)
三代 直哉 氏 (境港市立渡小学校 教諭)
開催地 : オンライン
テーマの対象年齢 : 幼児期~学齢期
研修参加対象者 : 教育・福祉・保育・心理 等
レベル : 一般
実施機関 : 鳥取大学医学部附属病院 子どもの心の診療拠点病院推進室
申込みフォーム(令和3年9月15日まで) : 申込みはこちらから
講師 : 神尾 陽子 氏
開催地 : オンライン
テーマの対象年齢 : 幼児期~成人
研修参加対象者 : 発達障がい当事者・保護者・支援者・一般の方等
レベル : 一般
実施機関 : 『エール』鳥取県発達障がい者支援センター
申込みフォーム(令和3年8月6日まで) : 申込みはこちらから