Bioorganic Chemistry,
Graduate School of Engineering, Tottori University
生物有機化学研究室
鳥取大学工学部化学バイオ系学科
Bioorganic Chemistry,
Graduate School of Engineering, Tottori University
生物有機化学研究室
鳥取大学工学部化学バイオ系学科
News
2025/9/18-19 日本農芸化学会 2025年度 関西・中四国・西日本支部合同大会で浪花(M1) が口頭発表しました。
2025/8/28 群馬大学工学部の松尾一郎先生を迎えて、講演会(GSCセミナー、J-GlycoNet共催)を行いました。くわしくはこちら
2025/5/1 論文がBBA Biomembranes誌に受理されました。https://doi.org/10.1016/j.bbamem.2025.184422
2025/4/22-25 花島がロンドンで開催されたRSCのミーティング Structural and functional asymmetry of plasma membranes Faraday Discussionでポスター/フラッシュ発表をしました。
2025/4/1 第3期メンバーを迎えて2025年度が始まりました。
2025/3/28 日本化学会第105春季年会にて 佐々木助教が口頭発表、永井(M1)がポスター発表しました。
2025/3/13 大阪大学の安田博士、村田先生と共著の論文がBiophysical Chemisty誌に受理されました。https://doi.org/10.1016/j.bpc.2025.107433
2025/2/27 岐阜大学 鈴木健一先生との共著のBook Chapterが掲載された本が出版されました。doi.org/ 10.1007/978-981-97-7067-0_6
2024/12/13 花島が群馬大学理工学部にて講演をおこないました。
2024/10/15 研究室の論文がLangmuir誌に受理されました。 doi.org/10.1021/acs.langmuir.4c03104
2024/9/24 オーストラリア国立大学のChristoph Nitsche先生を迎えて講演会を開催しました。
2024/9/9-11 慶応義塾大学で開催された日本糖質学会年会で、佐々木助教、花島が発表しました。
2024/8/23-26 佐々木助教が鳥取駅前の丸由百貨店にて、おもしろわくわく展に出展しました。
2024/4/1 第2期メンバーを迎えて2024年度が始まりました。
024/2/14-16 卒論発表会で一期生5名が発表しました。お疲れ様でした。
2023/11/1 佐々木克聡 プロジェクト研究員が当研究室の助教に着任しました。
2023/10/26-27 立命館大学生命科学部 武田陽一 先生をお迎えして、特別講義と講演会を開催しました。多数の学生と教員が講演会に参加し、大変好評でした。
2023/9/7-9 第42回日本糖質学会をとりぎん文化会館にて開催しました。
2023/4/1 第1期メンバーを迎えて研究室が始動しました。
2023/2/17 花島の前職での研究が朝日新聞に紹介されました。
2023/1/4 花島が鳥取大学工学部 化学バイオ系学科に着任しました。
生物有機化学研究室の目標
細胞質を取り囲む脂質膜に着目して,膜環境下での生体有機分子のふるまいを原子レベルの超高解像度で精密に解析します。
生体有機分子の構造をベースに細胞レベルで生命機能や細胞間の情報伝達を操る新しい有機分子の創成を目指します。
生物有機化学研究室で一緒に研究しませんか。修士課程、博士後期課程の学生さんを募集しています。まずは研究室見学に来ませんか?興味がある方は気軽に花島までご連絡ください。
工学専攻の入試は8月と12月の2回あります。長期履修制度なども整っており、多様なライフイベントを経ながらの学位取得も可能です。詳しい入試情報は工学専攻のホームページを参照してください。
詳しくはこちら。
研究室の所在地
〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4-101
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科
生物有機化学研究室
工学部B棟1309室(花島 教授室)
連絡先
花島 慎弥 hanashima[at]tottori-u.ac.jp [at]を@に変換してください)