一期生 1
今回、世界史の授業では感染症の歴史について、生物基礎の授業では病原微生物について学習をして、現在世界的に問題になっているCOVID-19について考える機会を得ることができました。また、感染症についてこれまで知らなかった様々な出来事や現状について知ることができました。
一期生 2
世界史と生物基礎の2つの授業で今、世界を驚かせているCOVID-19について詳しく学ぶことができました。世界史では今までの感染症やインフルエンザについて学び、生物基礎では病原微生物やウイルス・免疫について学び、今後について改めて考える機会を得ることができました。内容面でもより詳しく細かく知れて良い経験になりました。
一期生 3
今回私達は、COVID−19について、生物基礎と世界史の視点から見ていきました。世界史からは、対策や今後の政策に関して、生物基礎からは、ウイルス自体に関してを学んでいきました。私は生物が得意でしたが、世界史は苦手でした。ですが、世界史が得意な子と協力することで理解が出来、より内容を深められました。知識だけではなく、他者との協力の大切さを得られた今回のプロジェクトはとても良い経験になりました。
一期生 4
今回の学習で2つの科目を用いて学習したことでcovid-19に対する理解が深まりました。そして現在問題となっていることを自分たちで学習したことで人生の当事者意識をはっきりと持つことができたと思います。更に今回のような形で学習していく際の一つの指標になったのでとてもいい経験ができたと思っています。今回の学習だけで終わらせるのではなく今回学習した内容を違うところでも活用していきたいと思います。
一期生 5
今回私達は、COVID−19について学び、COVID-19がどのようなウイルスであるのかを複数人で考えるいい機会になりました。また、昔の感染症についてこれまで知らなかった様々な出来事や、免疫や細胞の働き、ウイルスについて正しい知識を得ることができました。
一期生 6
今回は、世界史と生物基礎の2つの視点でCOVID-19について学びました。世界史では昔の人々の感染症に対する対策や、感染症による政治・経済への影響について学ぶことができました。生物基礎では、免疫や細胞の働き、ウイルスについて正しい知識を得ることができました。
2つの視点から一つの物事を見ることで、幅広い考えをすることができるのだと学びました。今回学んだことを今後に生かせるように、物事に対して広い視野で見ることを意識していきたいと思います。
一期生 7
今回COVID-19のプロジェクトを通して感染症の恐ろしさを感染症の歴史と病原微生物を学んでいくことによって知っていくことができ、COVID-19がどんなウイルスであるのかも知ることができました。学校で学んだことがいろんなことにつなげることができました。学ぶことを色々なことにつなげていく大切さを知ることができたのでこの学んだことや知ったことを生かしていきたいと思います。
一期生 8
今回は世界史と生物基礎の学習を通して、今のCOVID-19時代にどう繋げていくのか、どう生きていくのかを深く考えることが出来ました。このCOVID-19をどう乗り越えていくのか、その手段が生まれるのを待つのではなく、私達自らその手段を考える事が大切なんだと思いました。
一期生 9
今回は、レポートや授業を通して、感染症の歴史や、病原微生物についての正しい知識を持ち、COVID-19がどのようなウイルスであるのかを考えるいい機会になりました。今後どのように自分たちが生きていき、行動していく事が大切なのか、これからもこのクラスで考えていきたいです。