NanoTerasuは、官民地域パートナーシップの枠組みで整備され、これまで視えなかった世界を可視化することができます。脱炭素社会の実現や感染症対策等、国際的な社会課題の解決に貢献することはもとより、バイオ関連や食品素材、半導体材料等、グローバル企業の研究開発利用による産業振興、新たなイノベーションを創出し、我が国の科学技術の進展と国際競争力強化に貢献することが期待されています。
東北大学は、地域パートナーとして、NanoTerasu の利活用を学術面と産学共創の両面から戦略的に開拓・牽引し、多彩な産学のステークホルダーが集い、異分野融合を促すイノベーションエコシステムの構築を目指します。
東北大学では、上記背景を踏まえ、「NanoTerasu 国際共創利用支援制度」を新たに設け、東北大学研究者と海外卓越研究者による国際的な共同研究開発活動を推進してまいります。
本制度による支援が、本学が我が国の学術研究ネットワークを牽引し、諸外国のトップレベルの研究大学に伍する研究大学となるための一助とするとともに、NanoTerasu の国際的なプレゼンスの向上に寄与することを目指します。