福来魚 fukuragi
福来魚 fukuragi
<問題の考え方>
(1) PQとRSをベクトルの成分表示すれば、平行であることから同一平面上にあることがわかります。
(2) L,Mの座標をそれぞれs,tを用いて表し、2点間の距離をs,tで表します。s+t=uとおくと、uの2次関数として最小値 m(=2√3/3)が求められます。
(3) 線分AB,CDとの交点をそれぞれT,Uとおきます。断面は六角形となります。六角形PQURSTは、LM=mが高さ、線分PS,線分QRで合同な三角形2つと台形PQRSに分割すると、PQ=s,RS=tより、PQ+RS=2/3(一定)であるから、台形PQRSの面積も一定となります。TU=√2(一定)であることから、三角形の面積が最大になるのは、s=t=1/3で、PQRSが長方形になるときであることがわかります。このとき、PQURSTは正六角形となります。
白い模型は、プロトタイプという感じが素敵です。s=t=1/3の断面で合同な立体2つに分割しました。
立体を、制作して気がつきました。
これは、正反三角柱の縦切りになっています。
平方根の部分以外は、小学生でも、求められる問題かもしれない、、
続く、、