1 暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪警報(田辺市田辺)が発令された場合
①登校前に発令された場合、自宅待機させて下さい。(学校からの連絡はありません。)
②登校後に発令された場合は、原則として下校させますので、ご家庭での児童の受け入れをよろしくお願いいたします。
なお、状況によっては、学校での活動を継続し、経過観察をすることもあります。
(いずれの場合も、保護者連絡システムすぐーるで連絡します。)
※警報の発令が予想される場合は、前もって自宅待機とする場合があります。
2 暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪警報(田辺市田辺)が解除された場合
①午前中に解除された場合は、自宅待機を解除し、授業を再開します。
(学校から登校時刻等について保護者連絡システムすぐーるで連絡をします。)
②午後に解除された場合は、臨時休校とします。
3 大津波警報・津波警報(田辺市田辺)が発令された場合
①登校前に発令された場合は、各ご家庭の状況により、自宅待機や高台への避難を行って下さい。
(学校からの連絡はありません。)
②在校中に発令された場合、全校児童が高台(田辺市新庁舎、オークワ東山店等)に避難しますのでお知りおき下さい。
(状況に応じて、本校屋上になることがあります。)
③児童の避難している場所等の避難の状況につきましては、可能な範囲で、すぐーる等の手段を使って連絡致します。
4 地震が発生した場合
★震度5以上の場合
①登校前に発生した場合、学校から指示があるまで自宅待機させて下さい。(学校からの連絡はありません。)
②登校後に発生した場合は、状況を見て判断します。
(どのような対応をするかについては、保護者連絡システムすぐーる等で連絡します。)
★震度4以下の場合
①通常通り授業を行いますが、状況によっては自宅待機や早期下校等の措置を取る場合も考えられます。
その際には、保護者連絡システムすぐーる等で連絡します。
5 警報発令の確認について
「田辺市田辺」に上記警報が発令された場合のみ自宅待機となります。
(田辺市内に上記警報が発令されていても、「田辺市田辺」に発令されていない場合は自宅待機とはなりませんので、
ご確認をお願いします。)
※「田辺市田辺」に上記警報が発令されているかどうかは、田辺市の防災無線やインターネットの気象情報等でご確認下さい。
※「田辺市田辺」に上記警報が発令されている場合は、必ず自宅待機となりますので、「晴れ間が出ている」「風が止んだ」等
の見た目の状況や各ご家庭の判断で絶対に登校させないようにして下さい。
6 その他
(1) 上記警報以外の警報や注意報であっても、自宅周辺や通学路の状況によって安全な登校が難しいと判断された場合に
は、登校を見合わせて下さい。その場合は、必ず学校(担任)に連絡をお願いします。
(2) 在宅時や登下校中に「大地震」が起こり「大津波警報」・「津波警報」が発令された場合には、すぐに高台等に避難するよ
う、お子さんと話し合っておいて下さい。