明治22 田辺小学校から分離し湊小学校として開校(10月6日)
29 湊、神子浜両尋常小学校を合併し、湊尋常小学校となる
36 高等科を設置したことに伴い、湊尋常高等小学校と改称
41 義務教育期間延長に伴い、高等科を廃止し、湊尋常小学校と改称
44 高等科を設置し、校名を再び湊尋常高等小学校とする
大正 4 校旗を制定する
5 創立20周年記念式典を行う
10 神田に1636坪の土地を購入し、運動場を開設する。
13 湊村と田辺町との合併に伴い、校名を田辺第二尋常高等小学校とする
昭和 1 現在地に新築校舎落成
7 書道入賞記念として、ライオン歯磨きから大時計が寄贈される
16 国民学校令により、田辺第二国民学校と改称する
22 「六・三・三制」の施行により田辺第二小学校となる
23 育友会創立総会が開催される
給食優良校として表彰される
24 創立60周年記念式典が挙行される
32 整備された放送教育設備を使用し、放送教育研究会が開催される
新しい校歌ができる
33 児童数が2000人を超える
34 創立70周年記念式典を校舎改築の落成式を兼ねて挙行する
39 NHK音楽コンクール近畿大会に初出場する
水泳プール建設工事が完了し、竣工式を行う
42 田辺市教育委員会からの委託により、算数科研究発表会を行う
MBS子ども音楽コンクール近畿地区決勝大会独唱の部で最優秀となる
44 校舎改築、創立80周年を記念して人文字を航空写真におさめる
46 視聴覚教育研究発表会を開催する
50 県図工教育研究会を開催する
51 ロケットタワー設置工事が行われる
54 田辺東部小学校に転校する250名児童のお別れ式を行う
57 近畿社会科研究会を開催する1000名の参加者あり
平成 1 創立百周年を迎える
MBS子ども音楽コンクール西日本大会重唱の部において最優秀となる
2 体育館落成創立百周年記念式典を行う
16 文部科学省指定「学力向上フロンティアスクール」研究発表会を行う
19 和歌山県国語教育研究大会、研究発表会(11月30日)を開催する
25 新校舎が完成し、3学期より使用を開始する
26 児童・保護者・地域の方々により運動場の芝生化作業を行う
27 新校舎落成式を行う
29 新調された校章旗を長顧会より寄贈していただく
30 学社融合推進協議会(コミュニティスクール)を設置する
令和 1 創立130周年を迎える人文字を描き航空写真におさまる
新型コロナウイルスの感染拡大により大きく影響を受ける
・本校を含む全国の小中学校が休校となる(令和2年3月3日~3月24日)
2 新型コロナウイルスによる休校措置が再びとられる(令和2年4月1日~5月31日)
・水泳授業が中止され、運動会は半日開催となる
3 令和2年度に続き、コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮しながらの学習活動が1年間続く
4 今年度についても感染症の拡大防止に配慮しながらの学習活動が続く
MBS子ども音楽コンクール西日本大会重唱の部において優秀賞及びデンタルプロ賞を受賞する
5 コロナウイルス感染症が五類相当となり、多くの規制が緩和される
合唱部
・NHK合唱コンクール和歌山県大会にて金賞を受賞するとともに、近畿ブロックコンクールにおいても昭和53年以来と
なる銀賞を受賞する
・MBS子ども音楽コンクール西日本大会において、合唱部門及び重唱部門の両方で(重唱は2チームとも)優秀賞を受賞
する
田辺・西牟婁小学校陸上競技大会において男女とも400mリレーで優勝する