① 気象警報(大雨・洪水・大雪・暴風)発令時の対応について
*登校前 に上記いずれかの警報が発令されたときは自宅待機となります。
◇午前7時までに解除になれば登校します。(学校からの連絡はありません)
◇午前7時~午前12時までに解除になれば、学校からの連絡を待って登校します。
◇午前12時までに解除されなければ、臨時休業になります。
*登校後 に発令されたとき
◇児童は学校で待機させ、保護者の方の迎えを待ちます。
・保護者連絡システム「すぐーる」のメッセージ配信、または電話で連絡します。
・メッセージの通知がありましたら、必ず内容を確認のうえ、「メッセージを確認しました」を押下してください。
・迎えの時間は気象状況により判断します。場合によっては、給食を食べないで早い時間での迎えをお願いすることもあります。
・迎えが大変遅くなるなど特別な事情がある場合は、学校へ直接電話連絡をしてください。
② 大津波警報・津波警報・津波注意報発令時の対応について
*登校前 に大津波警報・津波警報・津波注意報が発令されたときは、高くて安全な場所に避難してください。
◇午前7時までに全てが解除になれば登校します。(学校からの連絡はありません)
◇午前7時~午前12時までに全てが解除になれば、学校からの連絡を待って登校します。
◇午前12時までに全てが解除されなければ、臨時休業になります。
※「全て」とは、大津波警報・津波警報・津波注意報のことです。
*登校後 に大津波警報・津波警報・津波注意報 が発令されたときは、
◇津波の状況により、避難場所に指定されている新庄小学校で待機、または新庄中学校へ避難して待機しています。
◇保護者の方は、迎えに来ることによって2次災害が考えられます。慌てて迎えに来ないように冷静に対応してください。
*登下校中 に大津波警報・津波警報・津波注意報 が発令されたときは、
◇自分の命は自分で守ることを一番に考え、近くのできるだけ高い所をめざして避難するよう指導しています。
③ 雷・竜巻突風が発生した際の対応について
*登校前 に雷・竜巻突風が発生し、保護者が危険と判断された場合は、
◇登校を見合わせ、安全が確認されてから登校してください。
*下校前 に、雷・竜巻突風が発生し、下校が危険と判断した場合は、
◇安全に帰宅できると判断するまで、学校で待機します。その場合は、メッセージ配信または電話で連絡します。
◇待機が長引くなど、状況によっては、お迎えをお願いすることもあります。
④ その他
※保護者の方への連絡は、メッセージ配信または電話で連絡します。ただし、津波警報等が発令された場合、通信回線の混乱が予想されます。安全優先での判断と行動をお願いいたします。
※地震、津波など非常災害時の対応について、日頃から家族で十分に話し合っておいてください。
※学校においては、これまでも児童の発達段階に応じて防災教育を進めてきています。
特に「地震や津波から命を守る」を最優先に、津波学習の避難訓練を実施します。
※緊急メッセージについて
☆学校ではメッセージの既読確認をしていますのでご協力ください。
メッセージの通知がありましたら、必ず内容を確認のうえ、「メッセージを確認しました」を押してください。この作業をしていただいた時点で、 既読確認がとれます。
※特別な事情がある場合は、学校へ電話で直接連絡してください。