明治
11年 3月 湯本温泉寺に湯本小学校開校
4月 崎神社内に崎小学校開校
12年 10月 崎小学校を湯ノ又和田に移転
26年 湯本小学校を湯本54番地に移転 龍神尋常小学校と改称
43年 5月 龍神尋常小学校を小又川垣内に移転 龍神第二尋常小学校と改称
6月 湯ノ又尋常小学校を上広井原寺野に移転 龍神第一尋常小学校と改称
大正
2年 7月 龍神村第二尋常小学校に高等科を設置 龍神村第二尋常高等小学校と改称
12年 9月 龍神村第一尋常小学校に高等科を設置 龍神村第一尋常高等小学校と改称
14年 6月 龍神村第一尋常高等小学校・龍神村第二尋常高等小学校を合併 現在地に校 地を定め校名を龍神尋常小
学校と改称 第三尋常高等小学校(大熊)を本校 の分教場とする
昭和
16年 4月 国民学校令により国民学校と改称
22年 4月 龍神小学校と改称
26年 1月 県山村教育研究集会が龍神小・中を会場に開催される
26年 3月 大熊分教場が大熊小学校となる
27年 1月 小又川の龍神第二尋常高等小学校を移転し現在地に建築する
28年 7月 7.18水害のため休校 夏休みに入る
41年 2月 校章旗制定
43年 6月 老朽化したため鉄筋二階建て校舎に改築
49年 3月 木造校舎(4教室)を鉄筋校舎に改築
53年 3月 創立百周年記念式典を挙行
55年 4月 本校と併設されていた龍神中学校が大熊分校と合併 湯ノ又国戸に新築移転する
61年 4月 体育館落成 竣工式を挙行
61年 4月 県教育委員会より「へき地教育」研究 指定を受ける
63年 10月 へき地教育研究指定研究発表会
平成
2年 4月 本館水洗便所便槽改修工事完了
2年 9月 本館全面改修工事終了
3年 8月 校舎内部改造工事完了
7年 10月 第18回日高地方へき地・複式教育研究会龍神大会開催
14年 4月 大熊小学校休校により、龍神上区児童6名編入する
24年 10月 第61回全国へき地教育研究大会和歌山大会分科会開催
令和
6年 4月 1・2年、3年、5・6年、やまびこの4学級