気象警報·Jアラート発令時の生徒・家庭への対応
暴風警報・大雨警報・洪水警報・大雪警報のうち1つでも発令された場合には、次のように対応する。
1 気象警報が発令されている場合
① 午前6時20分の時点で、暴風警報・大雨警報・洪水警報・大雪警報のいずれかが発令されている場合、生徒
は自宅待機とする。(電話連絡、放送は行わない。)
② 午前6時20分を過ぎ午前8時までの間、登校途中で警報が発令され、放送があった場合には、家に戻って自
宅待機をする。
(学校の近くまで来ている場合、または登校している場合は、学校側で該当生徒に対応し、電話連絡をする。)
2 午前9時までに警報が解除された場合
午前中に登校するよう緊急連絡メールシステムを通じて連絡する。(給食は実施)
3 午前9時を過ぎて12時までの間に警報が解除された場合
自宅で昼食を食べてから午後登校するよう緊急連絡メールシステムを通じて連絡する。(給食なし)
4 午前12時までに警報が解除されない場合
臨時休業とする。
※ 警報発令時以外でも、生徒又は保護者の判断で登校が危険と思われるときは、自宅待機とする。
※ 大雨警報については、雨がやんでも重大な土砂災害などのおそれが残っている場合は、発表を継続することがあ
るので、校区内小学校と連絡を取り合い、安全が確認できれば登校させることがある。
Jアラート等を通じて緊急情報が発信された場合には、次のように対応する。
1 緊急情報が発令されているとき
(1)午前6時20分の時点で、Jアラート等による緊急情報が発信されているとき、生徒は自宅待機とします。
(電話連絡、放送はしません)
(2)午前6時20分を過ぎ午前8時までの間、登校途中で緊急情報が発信されたときには、家に戻って自宅で待機。
(学校の近くまで来ている場合、または登校している場合は、学校側で該当生徒に対応)
2 午前9時までに安全の確認がされたとき
午前中に登校するよう緊急連絡メールシステムを通じて知らせる。(給食あり)
3 午前9時を過ぎて12時までの間に安全の確認がされたとき
家で昼食を食べてから午後登校。
(登校時刻は学校から緊急連絡メールシステムを通じて知らせる)
4 午前12時までに安全の確認がなされないときは、臨時休業。
(電話連絡、放送はしない場合もある)
※ マスメディア等の防災情報に留意し、安全を確保することを最優先。
※ 「安全の確認」については自治体、田辺市教育委員会等からの判断・指示によります。
生徒には緊急連絡メールシステムを通じて学校から知らせる