田辺市大塔中学校
田辺市大塔中学校
お知らせにいくつかの行事着衣水泳・選書会の様子をお知らせに載せています。ご覧ください 2025/7/9
生徒玄関5月6月のあゆみ・学校便り 新しくなっています 2025/7/9
大塔ってどんなところ?
『水の国和歌山』 『歴史の土地熊野古道』 『自然と文化の融合大塔村』
~地域大塔村(旧)について~
自然豊富な町・・・富田川の中流・日置川の上流に位置し自然豊かで、果無山脈・熊野古道といった自然・文化の融合の地である。また、百閒山の麓には滝が点在しており、水の恵みと神秘さを感じることができる。
熊野古道・・・後醍醐天皇の皇子大塔宮護良親王が都から落ちのびる際立ち寄ったことから大塔村に由来している。
果無山脈・・・大塔村は、高野山と熊野本宮大社を結ぶ全長72kmの果無山脈の中央南に位置し、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部となっており自然豊富で信仰の厚い集落が集まっている。
地域大塔村は、古代より自然と文化・信仰に恵まれ素朴に育った子どもたちが多く、ゆったりと育っている地域である。
果無山脈・熊野古道
法師山より
山中でもよく見られる白ゆり
熊野古道(中辺路街道) ~紀伊山地【熊野三山】の霊場を巡る参詣道 で世界遺産となっている~
大塔のすぐ北に位置し、熊野古道(山道)への入り口となっている
高原熊野神社の近くの休憩所より
霧の多い早朝には雲海が見られる
水の国和歌山 ~特に旧大塔村は鮎釣りや百間の滝といった自然が多い~
合川ダム
犬落とし滝
地蔵の滝
鮎の友掛け
校 歌
友よ光の中に行け
作詞 小川瑠美子 作曲 松下 功
1.ひのきの息吹 空に満ち 2.ささ百合の色 あざやかに 3.若鮎の意気 はつらつと
きらめくみどり 大塔の ほのぼのひらく 大塔の おどる清流 大塔の
この新しい 陽に風に この美しい 野に山に この清らかな 瀬に滝に
若いこだまを 交わし合い 英知の若葉 重ね合い 希望のひとみ 映し合い
未来の扉 おしあけて 友愛熱く ちりばめて あふれる夢に 輝いて
友よ 光の 中に行け 友よ 生命の 花と咲け 友よ 世紀の 虹を呼べ
生徒玄関
朝の黒板
校歌
毎月のあゆみ
図書室
季節の図書室の飾り付け
季節との関連図書
保健室前毎月の掲示