昭和女子大学図書館の使い方
https://library.swu.ac.jpl
昭和女子大学図書館の使い方
https://library.swu.ac.jpl
本学の生徒および教職員、生徒保護者の方々は、
昭和女子大学図書館を利用することができます。
ただし生徒は、大学が試験中の7月、1月、2月上旬は利用できません。
<附属生徒>
貸出:2冊まで 貸出日数:2週間
(本を延滞した場合は、延滞した日数分、貸出が停止になりますのでご注意ください)
利用時間:中高部の下校時刻と同じ
最初の持ち物:身分証(生徒手帳)・制服着用
大学8号館3階にある、大学図書館入口の右側にある電話を上げて、ゲートを開けてもらってください。
大学図書館をよく利用する生徒は、年度内有効な図書館利用証「Swanカード」を作ることができます。ご希望の方は大学図書館カウンターにお申し出ください。利用証があれば、今後はゲートにかざすだけで入館できます。
ただし、年度が変わったときは更新手続きが必要です。
<附属教職員>
貸出:無制限 貸出日数:1か月
持ち物:教職員IDカード
教職員のIDカードで、本の貸出やゲート通過ができます。
*附属の教職員で他大学図書館を利用したい場合は、中高部図書室の司書にお申し出ください。
<附属生徒の保護者>
貸出:不可(閲覧のみ)
最初の持ち物:(中高部で発行する)申請書
保護者の方も、大学図書館を利用することができます。中高部で発行する申請書に必要事項をお書きの上、大学図書館にご提出ください。
また、今後も利用される場合は、年度内有効の図書館利用証「Swanカード」を作ることができます。ご希望の方は大学図書館カウンターにお申し出ください。利用証があれば、今後はゲートにかざすだけで入館できます。
ただし、年度が変わったときは更新手続きが必要です。
その他、大学図書館員の指示に従ってください。