子どもの成長に
寄りそう学びを
子どもの成長に
寄りそう学びを
・中学受験/高校受験への対応
・学校内容の補習や先進り
・小学1年生からの低学年指導
・「数覚」や「国語力」の育成
・オンラインレッスン 等
きちんと子どもに向き合うために
ごく少人数の子が通える
小さな「学びの場」をつくりました。
ご家庭との綿密なやり取りを通して
大手の塾が対応できないような、
柔軟で丹念な指導に取り組んでいます。
世田谷区北沢にある
町の「てらこや」として
広く学びに関することなら
なんでもお応えします。
どうぞ気軽にご相談ください。
【特徴】
⚪︎ ”超” 少人数の定員制
てらこやの仕組みに賛同して頂いている
ごく少人数の方達と共に
「場」を作っていくことを大切にしています。
無理に生徒を増やすことはしませんが、
学力で入会をお断りすることもありません。
⚪︎ マンツーマンの指導が軸
子どもの性格や特性をつかむために
先ずはマンツーマンでの指導を勧めています。
動機を共有する同学年の生徒が集まれば
発展的にグループ授業となることもあります。
①生徒の現状の正しい把握
②指導方法の柔軟さ、適切さ
③緻密なフィードバック
この三つを通して、
阿吽の関係性を作れることが強みです。
⚪︎ 保護者・生徒との対話を大切にする
「人と人が向き合う」という教育の基本に返って
保護者とも生徒ととも対話を大切にしています。
対話を通した同意が得られる限りにおいて、
教え方は自由自在・融通無碍です。
対話不要の「おまかせ」も勿論歓迎。
システムとしては、
Google の 「chat」や「meet」を用いて
円滑なやり取りができるようにしています。
⚪︎ 子どもの「没頭」を応援するための
“てらこや式 個別授業”
子ども時代の没頭した経験は、
後の進路をゆくための帆の広さを決めるような
何ものにも代えがたい財産です。
「没頭」の経験をした子どもは、
自分の進路と勉強が結びつけば、
独りでに学んでいくものでしょう。
スイッチが入った「機」を逃さずに、
納得いくまで残って学べるように、
常に余裕を持たせた時間設計になっています。
〈こんな子にお勧め〉
「子どもの成長本位の受験をしたい」
塾本位の「偏差値至上」の受験競争ではなく、
ご家庭の教育観と生徒本人の個性を大切にしつつ、
現状に対して最適なかたちでの受験プランを提案します。
「本気の習い事と学業を両立したい」
サッカー、野球、将棋、バレエ、演劇、ピアノなど…
将来のプロを目指すような習いごとをしながらも、
すきま時間の学業にも真剣に取り組みたい子に、
絞り込んだ勉強の工夫や方法を教えます。
「学年にとらわれず指導を受けたい」
てらこや余間では皆が習熟度に応じて取り組んでいます。
周囲に気兼ねなく「やり直し/先取り」をすることで
自分が本当にやるべきことに専念することができます。
「大手集団塾で結果が出ない」
大人数の集団講義の形式に限界を感じていて、
実情に見合う細かく丹念な個別指導を受けたい子。
志望校対策、学習相談・管理、学習室としての利用など…
一般的な塾との併用もできます。
「特殊なニーズへの対応をしてほしい」
帰国子女で日本の教育とのギャップを抱えている子。
何らかの理由で学校に行けなくなっている子。
特別な家庭環境にある子。
既存のシステムでは対応できないときは御相談ください。
「学校や塾ではできない学びを深めたい」
小説・映画・マンガの深読み、数覚育成、文章術など…
てらこやでは「まなび」の定義を広くとらえているので、
子供の学びへの探究を幅広くサポートすることができます。