講座画像3枚で検索表示&予約率アップにつなげましょう!
講座画像3枚で検索表示&予約率アップにつなげましょう!
講座ページのサムネイル画像が「1枚だけ」のままになっていませんか?
実は、ストアカ内で講座を検索したときに上位に表示されるためには、「実績」だけでなく、講座ページの情報がどれだけ充実しているかがとても大切なポイントになります。
その中でも講座画像(サムネイル)は、講座の第一印象を左右する重要な要素となります。
ストアカで講座を探している生徒さんは、次のような情報を見て「この講座、いいかも」と判断しています。
先生の人柄や雰囲気が伝わるプロフィール
講座の内容や流れがイメージできる説明
安心感を与える3枚の講座画像
とくに画像は、視覚的な安心感と信頼感を生徒に与えるもの。どんな雰囲気で、どんな人が、どんなふうに教えてくれるのかがパッと見てわかると、それだけで講座の魅力が伝わりやすくなります。
結果、検索表示の順位が上がるだけでなく、予約率の向上にもつながります!
「とはいえ、何を載せればいいのかわからない…」という先生もご安心ください!ストアカ的”選ばれる画像の3つのルール”を抑えて写真を追加してみましょう。
①受講後の結果や効果が分かる(学んだ価値が見える)
②安心感がある
③信頼感がある
例えば下記のような写真です。
①受講後の結果や効果が分かる
使用する教材や完成作品の写真を入れ「学んだ価値が見える」ようにしましょう。
画像を通じて内容を具体的に伝えることができます。特に受講後の結果が見える写真(例:完成した料理の写真など)は、生徒に「講座終了後のイメージ」をもってもらうためにも重要な要素です。
②安心感がある
「先生のお顔が見える写真」は安心感につながります。
どんな場所で学べるのか、どんな先生が教えているのか…初めて参加する講座では不安になる生徒も少なからずいるはず。
先生の顔が見える写真やに合わせて、開催場所の写真やオンラインレッスンの様子など、対面講座でもオンライン講座でも“環境”が伝わると安心感につながります。
③信頼感がある
「講座の様子が見える」は信頼感につながります。
先生と生徒が実際にやり取りしている様子や、先生が教えている様子など、講座の雰囲気を写真で伝えてみましょう。
3つのルールを抑えてバランスよく掲載することで、生徒は講座をよりリアルにイメージでき、「この講座を受けてみたい!」と感じてもらえる確率がアップします。
写真を追加したいけれど「Canvaなど画像編集ツールを使うのが苦手で…」という方も、ご安心ください!
画像加工をしなくても、スマホで撮った写真や、過去の講座で使った写真でOKです。まずは今あるものから、1枚ずつ追加していきましょう。
大切なのは、「講座の空気感」「先生らしさ」「学びの楽しさ」が伝わること。いわゆる“シズル感”があれば、自然と講座の魅力が際立つのではないでしょうか。
まずは、講座ページを開いてサムネイル画像をチェックしてみましょう。
もし1枚のままになっていたら、今すぐ追加するのがおすすめです!
画像のアップロード方法はこちら▼
👉 画像のアップロード方法と注意点(ストアカヘルプ)
※注意点
ご自身以外の方が写っている写真は、事前に使用許可をいただいたものをご利用ください。
著作権付きの画像を使う際は、使用権利のあるものかを必ずご確認ください。
サムネイル画像は、受講生にとって最初に目にする「講座の顔」です。
だからこそ、1枚では伝えきれない魅力を、ぜひ3枚でしっかり伝えていきましょう!
今日からできる小さなアクションで、講座の印象も、検索表示も、予約率も変わってきます。
まずは、講座画像を3枚に増やすことから始めてみませんか?
🌟この記事を読んだ先生におすすめのアクション
講座ページの画像が3枚になっているかをチェック!
手持ちの写真からまずは追加してみる
生徒目線で「安心感」があるページ作りを意識する
「画像編集ツールでつくりたい!」という方は、こちらのストアカ先生による無料講座のアーカイブ動画もぜひご参考ください。