第1位 グラウンド
〈卒業生の声〉
・クラブ活動で仲間とともに練習に励みました。(5期)
・希望祭や健康祭、蛍友祭、月見の宴など、創立者と生涯の原点を刻ませていただきました。(10期)
・競技大会で梯団長を努めたことが思い出です。(17期)
・陸上部として、励まし合いながら練習を頑張ったことを覚えています。
ラグビー部やサッカー部も一緒のグラウンドだったので、走りやすいように、すぐ動いてくれたり、色々な人の優しさを感じた思い出の場所です。(28期)
・部活でいつも走っていました。まさに青春の場所です。(39期)
・サッカー部として、毎日友と笑い、涙し、切磋琢磨して鍛えていただいた原点の場所です。特に、在学中に完成した関西創価学園総合グラウンドで、世界最高の芝でサッカーができる喜び、そして感謝は筆舌に尽くしがたいものです。(47期)
第2位 講堂・体育館
〈卒業生の声〉
・入学式や卒業式、三大行事など、創立者からのメッセージを真剣に聞いた場所。(3期)
・バスケットボール部として、朝練・昼練・放課後と部活で過ごした場所。(9期)
・整理班として、シート張りをしたのが思い出です。(9期)
・吹奏楽部で、よく講堂の2階席で練習をしました。また、行事のとき、創立者の前で演奏をさせていただいたときもいつも2階席で、頑張った思い出がある場所です。(22期)
・吹奏楽部として式典で演奏させてもらいました。(32期)
第3位 図書館
〈卒業生の声〉
・豊富な蔵書にときめきながら、貪るように本を読み、学んだ場所です。高校生の多感な時間を豊かに深く彩ってくれました。(4期)
・図書委員として、友達と本にラベルや保護用シートを 貼る作業をしました。(14期)
・大学受験で勉強していた合間にも読書していました。(18期)
・世界の良書100選の読了に挑戦していたことを覚えています。(38期)
・よく友人と約束して図書館で勉強していました。(43期)
第4位 ピロティ
〈卒業生の声〉
・クラブ活動で仲間とともに練習に励んだ場所。(12期)
・朝、早くから始まる全体会が思い出に残っています! 今日のイッツなど行事になると盛り上がり、一言発表なども気合いが入ってて朝から元気になれてすごく好きでした。(32期)
第5位 モットーの碑
〈卒業生の声〉
・在学中、同級生と、登校時に大楠公の歌を歌って一日をスタートしました。3人で始めたことが、伝統として受け継がれ、嬉しいです。(4期)
・卒業後もモットーの碑の前に立つと、創立者や学園での出来事を思い出します。(6期)
・一日頑張ろうと決意していた場所。(13期)