光と物質の量子論

(Quantum Mechanics of Light and Matters)

2022年度 講義情報/2022 lecture information

講義メモ/Lecture note (in Japanese)

こちらからご覧ください。Here (in Japanese.)

2021年度 講義情報/2021 lecture information

2020年度 講義情報/2020 lecture information

2019年度 講義情報/2019 lecture information

2019年度レポート/Report assignment

こちらです(締切:2020年1月31日。)Report assignment is here. (Deadline: Jan. 31, 2020)

2018年度 講義情報/ 2018 lecture information

課題/Exercise

9/28, 10/5, 10/12, 10/19, 10/26


2017年度講義情報

大学院講義 金曜1限。場所:243教室

講義概要

発光現象や光計測・光通信など、我々に身近な光学現象や応用において、光の量子性が様々な形で本質的な役割を担っている。本講義では、光の量子力学性質および物質と光の相互作用の量子力学について学び、身近な現象・応用から最新の光・物質科学に至る広い範囲で重要かつ基礎となる光と物質の量子論の理解を目指す。

講義項目

前半では、まず光の量子力学的記述を学び、光の量子状態とその特徴を解説する。また、量子力学の特徴のひとつである量子ゆらぎの影響について、光計測や光増幅器などを取り上げ議論する。後半では、物質と光の相互作用を扱う。まず半古典論の範囲で原子の光感受率を導くとともに、光と物質のコヒーレントな相互作用について学ぶ。つづいて、光子と物質の量子力学的相互作用の結果として自然放出現象が生じることを学ぶ。

理解すべき事項

前半(担当:小関)

1.量子状態の記述法

2.電磁界の量子化

3.光の量子状態と不確定性

4.光計測法と雑音現象

5.光増幅器と雑音現象

6.非線形光学効果と量子光学

後半(担当:岩本先生)

7.密度行列と光学的ブロッホ方程式

8.原子の光学応答

9.光と物質のコヒーレント相互作用(半古典論)

10.フェルミの黄金律と自然放出と誘導放出

11.共振器量子電気力学(時間があれば)