化学で用いる数学
【指数】
・指数
物質の構成と化学結合
【イオン】
【イオン結合】
【共有結合と分子】
・分子の形
・分子間力
【化学結合と分子】
物質の変化
【原子量・分子量・式量】
・原子量
【物質量とmol】
※ molの定義は以前は「1 mol = 12C原子12 g中に含まれる12C原子の個数」でした。しかし,2019年5月より,アボガドロ定数(6.02×10^23 /mol)を先に定め「1 mol = アボガドロ数個の粒子の集団」とする定義に変更になっています。
【化学反応式】
【酸と塩基】
・電離度
・塩の性質
・中和滴定
・滴定曲線
【酸化・還元】
※プリントは案内チラシのリンクから、必要なものを印刷して使用してください。
[1]プリントを印刷する
⇒[2]プリントを埋めながら動画を視聴
⇒[3]プリントの後半にある演習問題に解答し化学教員室前のBOXに提出する(提出は任意)
⇒[4]採点・添削済のプリントをBOXから受け取り,確認する