日本華侘五禽戯倶楽部は、中国 安徽省亳州市に伝わる伝統気功 華侘五禽戯の日本初第1号の正式な海外支部として「2007年11月」に設立致しました。
2017年5月2日に、交流10周年を記念して国家級非文化遺産 「五禽戯」の発祥の地、
安徽省亳州市の「伝統気功 華侘五禽戯 伝習基地」にて「第58代 掌門人 周金鐘老師」から 日本国内全体における正式な統括組織の代表としての認証を受けました。
今後は本部からの委託を受けて我々が 日本伝習基地発信での推進活動などにてアメリカなどへの紹介や普及も手掛けていきたいと考えています。
練習項目:健身気功 五禽戯 八段錦 養生導引操 伝統華侘五禽戯13式原地・活歩 伝統華侘五禽戯54式 など
指導:日本華侘五禽戯倶楽部
出張指導や出版物関係なども 是非ご協力致します、そのほか宣伝活動も承っておりますので、気軽にどうぞご連絡下さい
事務局 横浜市港北区綱島西4-6-10 サンライズ綱島102 Tel/Fax 045-547-5241
(※レッスン時間内では 留守番電話が ご伝言やご用件をお伺いし、折り返し 迅速にご連絡致します)
お急ぎに場合でのお問い合わせは、メール連絡が比較的に早く行えます、よろしくお願い致します
Yahooメール: yokohamabujutuin@yahoo.co.jp
正式な「伝統気功 華侘五禽戯」を本格活動の中心は、「五禽戯 発祥の地 安徽省亳州市」が拠点となります。
本場スタイルで正式な しきたりにおいてでは、華祖庵において始祖「神医 華侘」にお参りをして、
康美中薬城の3階にある「伝統華侘五禽戯 伝習基地」にて、研修を受け、
私達が日本人で最初に「第1期伝習者」としての承認を受けられたように、
新たに今後の日本各地での伝習基地などの普及を私達が「日本国内の統括組織」として、
普及事業全体を委託した「日本華侘五禽戯気功協会」が行っていきます。
そして、正しい本場亳州式での技術指導と理論講習など、
指導者育成での運営で活動を行う中枢では、
当然に「一帯一路計画」にも連動していく関連した事業では、
「日本華侘五禽戯倶楽部」が行っていくことになりました。
して、まだ日本では、まったく知られていませんが、その技術内容と動作名称です。
(※技術や気功理論を学びたい場合は、日本華侘五禽戯気功協会か、
当日本華侘五禽戯倶楽部の教室へご参加下さい)
健身気功 五禽戯 ステップアップ研修 要訣
「形」「神」「意」「気」4つの概念の感覚を身に着け心身の活性化を図る。
「形(練功時の姿勢)、神(心の雰囲気、精神)」
「意(意念、意境)、気(呼吸:呼気、吸気、気分)」
手型:虎爪、鹿角、熊掌、猿勾、握固、鳥翅
歩型:虚歩(虎戯)弓歩(鹿戯)丁歩(猿戯)提膝(鳥戯)平衡(鳥戯)
「予備式:yubeishi」 起勢調息:qishi tiaoxi
呼吸法:吐故納新の術、古い気を出し、新しい気を体内に入れる。
「虎戯:huxi」
1、虎挙:hu ju:虎爪を上方へ上げて伸びの動作を行う。
2、虎撲:hu pu:虎が獲物に襲いかかる様相。脊髄を刺激する。
「鹿戯:luxi」
3、鹿抵:lu di:腰の側面を伸ばしてひねる、鹿の振り向いたイメージ。
4、鹿奔:lu ben:鹿が奔走し、他の鹿と戯れる仕草。全身に気血を導く。
「熊戯:xionxi」
5、熊運:xion yun:腹部と腰を揺り動かし消火器系の臓器をマッサージする。
6、熊晃:xion huang:左右、前後に大きく振り動かし肝臓、脾臓を刺激する。
「猿戯:yuanxi」
7、猿提:yuan ti:猿勾の動作で反射と反応を高め、心臓附近の按摩効果がある。
8、猿摘:yuan zhai:両目、首をよく動かし脳内の血液循環を向上させる。
「鳥戯:niaoxi」
9、鳥伸:niao shen:上下に肺をよく動かし新陳代謝を高める。
10、鳥飛:niao fei:両腕の上下運動で呼吸を合わせて肺活量を増大させる。
「収勢:shouxi」
引気帰元:yinqi guiyuan:気を引いて元の意識に帰る、気息が調和して快適感が得られる。
伝統気功 華佗五禽戯入門10式
一、虎戯 フーシー
虎臥山洞 フゥーウォーシャンドン(原地) 調息式
二、鹿戯 ルーシー
梅鹿伸腰 メィルーシェンヤオ (原歩 後点歩) 調息式
三、熊戯 ションシー
笨熊晃体 ベンションホワンティー (原地 並歩) 調息式
四、猿戯 ユェンシー
白猿歓跳 バイユェンホワンティアオ (原地 並歩) 調息式
五、鳥戯 ニャオシー
飛鶴展翅 フェイフージャンジー (原地 並歩) 調息式
引気帰原(腹式呼吸法)
収勢
伝統気功 華侘五禽戯 13式 26式 54式 動作名称
伝統気功 華侘五禽戯13式
一、虎戯 フーシー
1式 坐洞運爪 ズォドンユンジャオ 2式 虎臥山洞 フゥーウォーシャンドン 3式 調息式 ディアオシーシー
二、鹿戯 ルーシー
1式 梅鹿伸腰 メィルーシェンヤオ 2式 転頚運閭 3式 調息式 ディアオシーシー
三、熊戯 ションシー
1式 黒熊探爪 ヘイションタンジャオ 2式 笨熊晃体 ベンションホワンティー 3式 調息式 ディアオシーシー
四、猿戯 ユェンシー
1式 白猿歓跳 バイユェンホワンティアオ 2式 白猿転身 3式 調息式 ディアオシーシー
五、鳥戯 ニャオシー
1式 飛鶴展翅 フェイフージャンジー 2式 群鶴淨身 チュンフーチェンシェン 3式 白鶴飛翔 バイフーフェイシャオ
引気帰原 インチーグゥイユエン
収勢 ショウシー
伝統気功 華侘五禽戯26式
一、虎戯 5式
1式 坐洞運爪 2式 餓虎下山左式 3式 揺頭擺尾左式
4式 餓虎下山右式 揺頭擺尾右式 5式 虎臥山洞
二、鹿戯 5式
1式 成鹿亮角左式 2式 転頚運閭左式 成鹿亮角右式 転頚運閭右式 転頚運閭右式
3式 麋鹿扒草左右式 4式 梅鹿伸腰左右式 5式 翹首遠望左右式
三、熊戯 4式
1式 黒熊探爪 2式 笨熊遊走左右式 3式 笨熊晃体左式 笨熊推掌 4式 笨熊晃体右式 笨熊推掌
四、猿戯 4式
1式 白猿歓跳 2式 亮篷遠望左右式
3式 白猿摘果左右式 4式 白猿抓癢左右式
五、鳥戯 6式
1式 飛鶴展翅 2式 群鶴淨身 3式 搖身抖水左式
4式 降落岩石 5式 飛鶴盤旋左右式 6式 白鶴宿巣左右式
引気帰原
収勢
伝統気功 華侘五禽戯54式
虎戯16式
1式 坐洞運爪
2式 黒虎出洞
3式 餓虎下山
4式 猛虎跳澗
5式 猛虎覓食
6式 猛虎抓食
7式 翻身虎撲左式
8式 揺頭擺尾左式
9式 跳躍虎撲左式
10式 翻身虎撲右式
11式 搖頭擺尾右式
12式 躍歩虎撲右式
13式 猛虎撕食
14式 飽虎上山
15式 老虎崴窩
16式 虎臥山洞
収勢調息
鹿戯14式
1式 梅鹿伸腰
2式 転頚運閭左式
3式 麋鹿歓跳左式
4式 転頚運閭右式
5式 麋鹿歓跳右式
6式 成鹿亮角左式
7式 回手観足左式
8式 翹首遠望左式
9式 成鹿亮角右式
10式 回首観足右式
11式 翹首遠望右式
12式 返回鹿巣
13式 麋鹿扒草
14式 安臥鹿巣
収勢調息
熊戯15式
1式 坐洞添爪左式
2式 黒熊探爪
3式 笨熊遊走左式
4式 笨熊猛撃左式
5式 笨熊遊走右式
6式 笨熊猛撃右式
7式 笨熊晃体左式
8式 笨熊推掌左式
9式 笨熊抗臀左式
10式 笨熊晃体右式
11式 笨熊推掌右式
12式 笨熊抗臀右式
13式 貪能攀樹
14式 怒熊拔樹
15式 坐洞舐爪右式
収勢調息
猿戯16式
1式 白猿歓跳
2式 白猿転身
3式 亮篷遠望
4式 白猿歓縦右式
5式 白猿跪地左式
6式 白猿攀枝左式
7式 白猿摘果左式
8式 白猿托挑左式
9式 白猿献果左式
10式 白猿跪地右式
11式 白猿攀枝右式
12式 白猿摘果右式
13式 白猿托桃右式
14式 白猿献果右式
15式 白猿歓縦右式
16式 白猿抓癢
収勢調息
鳥戯23式
1式 仙鶴跳枝
2式 白鶴飛翔左式
3式 群鶴落灘左式
4式 白鶴撲地左式
5式 白鶴飛翔右式
6式 群鶴落灘右式
7式 白鶴撲地右式
8式 転頚左顧
9式 単腿鶴棲左式
10式 飛鶴展翅左式
11式 転頚右盼
12式 単腿鶴棲右式
13式 飛鶴展翅右式
14式 群鶴淨身左式
15式 搖身抖水左式
16式 群鶴淨身右式
17式 揺身抖水右式
18式 抖翎飛翔左式
19式 降落岩石左式
20式 抖翎飛翔右式
21式 降落岩石右式
22式 飛鶴盤旋
23式 白鶴宿巣
引気帰原
収勢