自己紹介
林 智広 (Tomohiro Hayashi)
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物質電子化学専攻
准教授
これまでの経歴
1993-1997
早稲田大学 理工学部 応用物理学科
1998-2000
筑波大学 工学研究科 物質工学系 博士課程 (修士修了 中退)
2000-2003
ハイデルベルグ大学(ドイツ) 物理化学科 応用物理化学専攻 博士課程
(Supervisor: Prof. Michael Grunze)
2003-2006
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 産学官連携研究員
理研 フロンティア研究機構 局所時空間機能 研究チーム 客員研究員
2006 Apr- 2007 May
産業技術総合研究所 計測標準研究部門 研究員
2007 June-2010 June
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物質電子化学専攻 助教
理研 基幹研究所 揺律機能研究チーム 客員研究員
2010 July-Present
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物質電子化学専攻 准教授
理研 基幹研究所 揺律機能研究チーム 客員研究員
その他
言語: 日本語(母国語)、英語、ドイツ語
趣味: 音楽(ギター演奏、DTMを用いた作曲、編曲)・写真・マラソン
E-Mail: hayashi@echem.titech.ac.jp
研究のキーワード:
表面・界面科学, 走査型プローブ顕微鏡, バイオインターフェース, ナノバイオテクノロジー
受賞歴:
2006年度 独立行政法人 産業技術総合研究所 研究業務貢献賞
2007年 有機バイオSPM研究会 最優秀ポスター発表賞
2010年 東京工業大学 挑戦的研究賞
2011年 高分子学会 旭化成賞
2011年 "Seeing at nanoscale" Poster Award
研究費(太字は現在遂行しているプロジェクト)
競争的研究資金:
3. 文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 平成24-25年度
課題番号 24700449
課題名:「金属ナノ構造と光の相互作用を利用した生細胞―人工材料界面の分子プロセスの解析」
4,420千円
2. 文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 平成21-22年度
課題番号 21710103
課題名:「生体分子の認識能を利用した固体表面のナノスケール組成分析プローブ顕微鏡技術の開発」
4,550千円
1. 文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 平成18年度-19年度
課題番号 1870042
課題名:「界面水分子のダイナミクス制御による高機能・高選択性を持つ生体適合性材料の構築」
3,600千円
財団からの助成金
平成24年度 (財)加藤科学振興会研究助成金 "金属ナノ構造内の自由電子と光の相互作用を利用した生細胞—人工材料界面における分子プロセスの解析技術の開発"
その他の助成:
2012年 東京工業大学 ソリューション研究機構 企画プロジェクト「金型・切削器具の長寿命化—町工場の精密加工技術とナノテクの融合—」
東京工業大学 挑戦的研究賞 (2010年度)
その他の研究費・渡航費の獲得状況:
1. 2006年 文部科学省 日米ナノテク若手研究者交流プログラム 日本側の研究者に選出。 米国主要ナノテク研究機関への渡航費など
2. 2007年 東京工業大学 国際的共同プロジェクト支援プログラムに採択。スウェーデンQ-Sense社及びChalmers工科大学への渡航費など
学会幹事、その他の活動
2008-2009 有機バイオSPM研究会 世話人
2010 国際会議MRS-J セッションオーガナイザー
2011 国際会議MRS-J セッションオーガナイザー
2012 国際会議WBC9 セッションオーガナイザー
2012 国際会議IUMRS-ISEM セッションオーガナイザー
2012 国際会議ICFPE セッションオーガナイザー
2013 国際会議M&BE7 Organizing committee
2008-2010 応用物理学会 有機バイオエレクトロニクス分科会 幹事
2011-2012 応用物理学会 有機バイオエレクトロニクス分科会 常任幹事 (広報担当)