魚類を使った発生生物学〜メジャーな卵生魚とマイナーな胎生魚の紹介〜
SSH生物特別研究, 愛知県立一宮高等学校, 2022年12月14日
赤ちゃんを産む魚
名古屋大学出前授業, 豊橋市自然史博物館, 2020年11月15日
研究者の本音、メディアの事情、市民の視線 〜科学記事をめぐる3者協議〜
京都大学アカデミックデイ2017『座談会』, 京都市, 2017年9月
サカナを使った蛍光イメージング
京都大学アカデミックデイ2017『ポスター対話』, 京都市, 2017年9月
水の中に住んでいる面白い生き物たち〜おさかな&プランクトン研究の紹介〜(合同出展)
日本動物学会 第88回 富山大会『動物学ひろば』, 富山県民会館, 2017年9月
光る魚で細胞を”視”る〜蛍光イメージングってなんだろう?〜
やさしい科学技術セミナー, パナソニックセンター東京, 2017年9月
光る魚で細胞を”視”る〜蛍光イメージングってなんだろう?〜
やさしい科学技術セミナー, パナソニックセンター東京, 2016年7月
市民が科学者に資金的に協力する〜では『市民』とは誰か?〜
ワークショップ「どう活かす?新しい研究のすすめ方 オープンサイエンス」, 京都市, 2016年1月
赤ちゃんを産む!魅惑の胎生魚ワールド
京都大学アカデミックデイ『ポスター対話』, 京都市, 2015年10月
魚が妊娠して、赤ちゃんを産む
第2回博物ふぇすてぃばる!, 東京都, 2015年8月
お腹の中で子供を育てるサカナ
京都大学アカデミックデイ『ポスター対話』, 京都市, 2014年9月
お腹の中で子供を育てるサカナ
動物学ひろば, 東北大学 川内北キャンパス, 2014年9月
魚の"細胞"や"組織"を覗き見しよう
京都大学アカデミックデイ『ポスター対話』, 京都市, 2013年12月
透明で光る魚をつかって体の仕組みを探る
NASCサイエンスカフェ, 奈良県, 2013年7月
魚夜~サカナイト~「受精卵から魚のかたちができるまで」(ファシリテータ:蓑田裕美)
Weekend cafe de science (WEcafe) vol.29, 東京都, 2012年10月
魚を使って体の仕組みを探る
京都大学アカデミックデイ『ポスター対話』, 京都市, 2012年9月
光る魚で細胞を"視"る~からだの仕組みを探る蛍光観察~
福井県立若狭高等学校『学問体験講座』, 小浜市, 2012年7月
光る魚で細胞を"視"る -ライブイメージングの最前線-
財団法人国際科学技術財団 第211回やさしい科学技術セミナー, 京都市, 2011年8月
小型魚類をモデルとした血液循環開始のライブイメージング
京都大学・ライカマイクロシステムズイメージングセンター開設記念セミナー, 京都市, 2011年6月
グーデア科胎生魚とユニーク会:反骨心から独自路線の研究を始めたものの、友達がいなくて寂しかったので溜まり場となる研究会を作った話とか
The 114th Scienc-ome, オンライン, 2022年9月28日
グーデア科胎生魚の研究:独身時代のノリと勢いで始めたテーマが結婚後も看板になってるとは夢にも思わなかった話
第44回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム(男女共同参画セミナー), さいたま市, 2019年11月
赤ちゃんを産む魚「グーデア科胎生魚」の話
城西大学コロキウム,坂戸市,2018年4月
グーデア科胎生魚の研究を1人で0から始めてみた話
北里大学『特別講義Ⅱ』,相模原市,2017年7月
クラウドファンディングってなんだろう?
早稲田大学理工学術院総合研究所 アーリーバードプログラム, 早稲田大学 西早稲田キャンパス, 2016年12月
経験もお金も人脈も無い若手が自分の妄想を企画化するにはどうしたらいいのだろうか?
BMB2015 公募フォーラム, 神戸国際会議場, 2015年12月
グーデア科胎生魚Xenotoca eiseniを用いて非哺乳類で獲得された胎生形質を探る
部門公開セミナー, 基礎生物学研究所, 2015年10月
グーデア科胎生魚Xenotoca eiseniを用いて非哺乳類で獲得された胎生形質を探る
第2回脳科学セミナー, 青山学院大学, 2015年10月
グーデア科胎生魚Xenotoca eiseniを用いて、非哺乳類で獲得された胎生形質を探る
IGERセミナー/アドバンス生命理学特論, 名古屋大学, 2015年6月
グーデア科胎生魚Xenotoca eiseniの胎仔が持つ『へその緒ではない』構造物の話
甲南大学統合ニューロバイオロジー研究所セミナー,甲南大学,2015年3月
透明の魚でピカピカ光る細胞を視る!
武蔵野美術大学『自然科学』, 東京都, 2014年6月
胎生魚Xenotoca eiseniの初期発生と交尾事情
大阪大学大学院理学研究科セミナー, 豊中市, 2014年6月
メダカのトランスポゾンTol2の内在性転移について
奈良先端科学技術大学院大学セミナー, 奈良県, 2013年7月
遺伝子組換えゼブラフィッシュを使って体の構造を生きたまま観察する
武蔵野美術大学『自然科学IA/IB』, 東京都, 2013年6月
膜型プロテアーゼADAM8による血液循環開始の制御
IGERセミナー/アドバンス生命理学特論, 名古屋大学, 2012年6月