Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
パソコン・プロジェクト
ホーム
アンケート
ニコニコ生放送
クリーパー物語
Pepan Soup
「小説家になろう」
朝鮮の歴史
Unity
ペイント画
ブログ紹介
3D Movie Maker
Open_BVE
eboard[いーぼーど]
Hour of Code
Linux
1. Ubuntu
2. Jolicloud
3. Vine Linux
MY SCHOOL
OriHime
Python
Raspberry Pi
Robotist
Scratch
TUMUGU-無料学習サイト
Baldi's Basic
「アプリ甲子園」
「席替え!楽!楽!」
「開発部」
すらら
テラリア
プログラミン
Agar.io
Bandicam
clipchamp
cuboro
GIFアニメーション
M.U.G.E.N
MAD作り
Mitaka(宇宙観察)
QWOP
RailSim
RPGツクール
SofTalk
SoundCloud
Youtuber
おでかけ企画
おもしろゲーム大全集
すずぬーと
ゆっくりMovieMaker
ゲーム作り
ゲーム制作ツール集
コミックワークス
ストリートファイターⅡ
タイピング
タイピングゲーム
ドット絵
ピアノ譜
フライトシミュレーター
ホームページ作り
マリオカート
ワウゲーム
囲碁
将棋
朝刊太郎
東京ゲーム交流会
東方弾幕風
鉄道関係
電車シュミレーション
音楽づくり
音楽紹介
パソコン・プロジェクト
「小説家になろう」
https://ncode.syosetu.com/n9736dt/
「小説家になろう」は、
インターネット上で小説を読む・書くことができる
日本最大級のサイトです。
「小説家になろう 初めての方へより抜粋」
https://syosetu.com/
「個人の感想」
名作がかなり埋もれてしまっていると思う。
①『鬼人幻燈抄』(きじんげんとうしょう)
https://ncode.syosetu.com/n4442da/1/
最大級の隠れた名作のひとつ。
深い、とにかく深い作品。
主人公が鬼となり、
江戸から平成までの長い時を綴るお話。
非常に洗練された文章は感嘆するほかない。
自分を曲げられない主人公や
強い意思を持つ登場人物たちは非常に魅力的だ。
心が締め付けられるような章の終わりも多く、
それがゆえに水泡のような何気ない日常が
なおさら美しく映る。
明治編の終わりの切なさや50年、100年越しの出会いは
見ていて泣きたくなってくる。
自分が見てきた作品の中で
一番読んでいて感情移入した作品は、他にないだろう。
②『用務員さんは勇者じゃありませんので』
https://ncode.syosetu.com/n4202cb/
タイトルや説明文に騙されてはいけない小説。
最近のウェブ小説に多い主人公がチートで最強で
ハーレムな作品へのアンチテーゼのような作品。
異世界も現実も糞ほど変わらなくて、
理不尽な目に合っても、
少しの甘さを捨てきれない主人公や
それを応援してくれる優しい仲間、友人との会話が
この作品の目玉だと僕は思う。
自分が見てきた中でも有数の名作。
③ 女神「転生先何がいいですか?」俺「勇者の肋骨で」
http://ncode.syosetu.com/n4142ek/
カオスなお題と作者のセンスが紡ぐ
読者参加型異世界ファンタジー。
1話完結型で、
読者がお題をコメント欄に書くと
作者がお題を使って物語りを書いてくれる
という珍しい種類の小説。
お題を最大限に活用したカオス極まりない物語は
読者の腹筋を的確に破壊してくる。
最近のコメディー小説の中では、
一番面白い作品だろう。
④ リビルドワールド
https://ncode.syosetu.com/n9736dt/
文明崩壊から何百何千年後の文明が
ある程度再構成された世界観のお話。
古代遺跡に眠る文明崩壊前の叡智を求めて
金や権力を求めたハンターや
文明崩壊後大陸を支配している企業が
大半の権力を握る世界でスラム上がりの主人公が
遺跡で謎のAIに出会い成り上がるお話。
無駄に難しい描写や漢字を使わない分かり易い文章。
ごちゃごちゃにならない程度に複雑に編まれた設定。
勘のいい人ならわかる微かな伏線。
伏線に伏線が絡まり微かな真実と推測が重なったとき、
事態は急激な変化を見せる。
⑤ ハルジオン
https://ncode.syosetu.com/n9485cg/
これは自業自得の物語である。
ハルジオン あらすじより抜粋
これは中途半端に頭がいいのに自意識過剰で
演技派な主人公が、その達者でよく回る口と
偶然で成り上がる〔他人視点〕話。
この作品の面白い点は、
賢いが内心馬鹿で傲慢な主人公が悪だくみで
大事な時にポカをやらかして自業自得に陥るが
周りから見ると王道
主人公のように見える違いと
ナレーターの毒舌を同時に楽しめるところである。
勘違い系小説の怪作であろう。
⑥異世界迷宮の最深部を目指そう
https://ncode.syosetu.com/n0089bk/
タイトル詐欺?作品
始まりこそテンプレではあるが王道展開(見た目だけ)がしばらく続く。ある時を境に衝撃的、かつ辛い展開(主人公にも読者にも)がかなりのペースで起こる。主人公も、かなり反則なくらい強いが、強い奴は主人公より強いし、何より、ほかの作品の主人公と比べて心が弱い(作業的苦痛には強いが…)。また、登場人物が人間らしすぎるのもこの作品の特徴ひとつだろう。
主人公やヒロインですら人の弱さ、浅ましさがあり、敵にも脇役にも誇りや優しさがある。華麗な伏線回収も定評があり、今は最終回まじかまで連載されているが、最初期の設定が終盤になって回収されることもある。
やはりこの作品において、テーマとなっていることは「人生」だろう。その人の命を糧に人生を謡いあげることで、発動する本当の魔法の発動シーンはどれも名シーンばかりである。
この作品は、基本的に主人公の「心の弱さ」をいじめることが作品のキー(鍵)になっているので、合わない人には合わないだろう。
⑦家の納屋にダンジョンがある―God in the abyss of despair―
https://ncode.syosetu.com/n7386ct/
この作品は
⑧殴り合え宇宙
⑨ロボットハート
https://ncode.syosetu.com/n8183t/
⑩幻想再帰のアリュージョニスト
https://ncode.syosetu.com/n9073ca/
⑪俺が死んでも世界は回る
https://ncode.syosetu.com/n2509eu/
このページの先頭へ
次のページへ
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse