http://3dmm.com/showthread.php?t=17038
↑英語版3D Moviemaker ダウンロードページ
ダウンロードしたい場合は
Actual downloads of the 3dmm program:の下の
Modern installerをクリック(空白のDVD-RWドライブ推奨)
ドラえもんキャラが欲しい場合は
Necessary expansions:の
Doraemon Expansion Packをクリック
CDがいらない場合はNo CD patchをクリック
https://archive.org/details/3DMOVIE100
↑日本語版 英語版のModern installerファイルを全部解凍の上、
DVDに読み込んだら日本語版に置き換え。
https://www.youtube.com/watch?v=x4e0dWcZ5AE
↑詳しいインストール方法
コメディーだって、ホラーだって、アニメだって、何でもお任せ。
わかりやすく、マグシーさんが解説してくれます。
いろいろな大道具があります。
UFOも、テントも、金庫も、宝箱も、車も、いろいろあります。
キャラクターのコスチュームを変えることもできます。
右のマリオのように、コスチュームで表情が変わるモデルもあります。
ここがロビーです。右側にスナックショップがありますが、
ポップコーンは買えません。ただの飾りです。
真ん中が、ムービーシアターです。
自分の作ったムービーを上映することができます。
ここがバックステージです。
真ん中がスタジオで、右がメラニーのレッスンルームで、
初心者はまずは、彼女とレッスンするのがお薦めです。
左が企画ルームです。
ネタがない場合は、企画ルームのプロットマシンを使ってみるといいでしょう。
ここは、メラニーのレッスンルームです。
3Dロゴとムービーの基本テクニックを学ぶことができます。
これがムービーテクニックのレッスン画面です。
彼女の指示に従って、ムービーを作りましょう。
ここが企画ルームです。
バックステージで言った通り、左側にプロットマシンがあります。
右側にタレントブックがあります。
タレントブックのページは、いろんなフロアにバラバラになっているので、
探してマグシーを助けましょう。
これがプロットマシーンです。
レバーを下げると、アイディアが出てきます。
ドラえもんにしたのは、「こだわり」です。
これが、タレントブックの一部のページです。
その人それぞれのやりたい役職や特徴が書いてあります。