4月1日 B4学生の研究室配属
4月第2週 ビーカーセット配布、ビーカー洗浄、高濃度オゾンによる基板洗浄、などを教え、自分のビーカー/ピンセット一式を洗浄。
4月第2~3週 真空蒸着機のムードルRPG教材で操作をシミュレーション。RPGにクリアすれば、1人でそれぞれ実機操作。
5月頃 スパッタ装置使用方法を教える。スパッタ装置内での基板転送、成膜を単独で操作。
5月頃 レーザーアニール、管状炉熱アニール、分光高度計、IV/CV測定、ラマン分光、干渉顕微鏡による膜厚測定、4端子測定、ホール測定、などを必要に応じて教える。
6月以降 課題を与えて解決し、場合によっては卒研テーマを決定して始める。