<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<!-- ここからヘッダー部分です。HTMLの設定などを記述します。 -->
<meta charset="utf-8"><!-- 文字コード -->
<title>HTMLのまとめ</title><!-- ページのタイトル -->
<link rel="stylesheet" href="web.css"><!-- スタイルシートのリンク -->
</head>
<body>
<h1>h1タグです</h1>
<h2>h2タグです</h2>
<h3>h3タグです</h3>
<h4>h4タグです</h4>
<h5>h5タグです</h5>
<h6>h6タグです</h6>
<p>pタグの文章です。<br>改行する時はbrタグを使います。</p>
<div>
<p>aタグです。リンクを作成します。<br>
以下のサイトは、はじめてHTMLを学習する時に参考になるサイトです。<br>
URL = https://saruwakakun.com/html-css/basic/html<br>
リンクを付ける文字 = 「サルワカ:初心者向けHTML入門」</p>
<p>aタグのページ内リンクです。<br>
同じページの中の指定した場所にスクロール移動することができます。<br>
<a href="#img-tag">imgタグにジャンプ</a>
</div>
<div id="img-tag">
<p>imgタグです。画像を表示します。<img src="images/main.jpg" alt="パイナップル" width="200">imgに終了タグは不要です。</p>
</div>
<hr>hrタグです。hrに終了タグは不要です。<hr>
<ul>
<li>ulタグです。箇条書き、リストです</li>
<li>ulタグとliタグのセットで記述します。</li>
<li>リストの先頭に黒丸が自動で付きます。</li>
</ul>
<ol>
<li>olタグです。箇条書き、番号付きのリストです。</li>
<li>olタグとliタグのセットで記述します。</li>
<li>リストの先頭に番号が自動で付きます。</li>
</ol>
<hr>
<p>divとspanの違い=ブロック要素とインライン要素の違い</p>
これは<div>divの例文</div>です。
<p>これは<span>spanの例文</span>です。</p>
</html>