自分で栽培しておいてこういうことをいうのは気が引けるのですが、ヨイショヨイショと稲刈りをしていて、思います。やはり手で作って天日干しで熟成させたお米は命の重みが違うのでは。機械でつくったお米も同じお米。カロリーも多分同じ。栄養価も味もさして変わらないかもしれません。外見はむしろ市販のお米の方がうちのよりよっぽど立派。(最後の米の選別に普通の農家は高性能の機械を使用しますが、そらのほしでは昭和の時代の非電化手動選別機を使用しているため)でも、そこに込められた幾重にも及ぶ人の「手」による労力、腰の痛み、汗、稲が聞いた人の足音、お日様の恵みの量、、、お米の物語が違うのではと。そらのほしの手仕事お米たち、(もちろん他の農産物も)の物語を共有していただけたら幸いです。
(お米)
麥里翁※ 玄米 1,000円/kg 白米 1,100円/kg 無農薬転換18年目
売り切れ
あさひの夢 玄米 900円/kg 白米 1000円/kg 無農薬転換8年目
売り切れ
※麥里翁(むぎさとおう)は群馬県太田市で時代に先駆けて約30年にわたり有機無農薬の稲、麦等栽培を続け、自然食品店「麥里ファーム」を営んでおられた丸山日出夫さん(1948~2017。満68歳)が長きにわたり自家採種してこられた他のどこにもないオリジナル品種で、生前ご自慢してらっしゃいました。お亡くなりになられた後、ご遺族よりその種モミを頂き、育てさせて頂きました。品種名は店名と、まだ「翁」と呼ぶにはお若かったですが、十分に蓄積した老農としての知恵、風格から名付けさせていただきました。丸山さんは1988年頃、息子さんのご病気をきっかけに安全な食を求めて無農薬栽培に転向、その数年後には自宅敷地内に各種自然食品を扱う麥里ファームを開店されました。伺うたびに独自に発展させた農の知恵を惜しげなく授けてくださった翁。ここに改めて感謝し、ふるさと太田の大先輩が大事にしておられたそのお米を継承させて頂きたいと思います。
栽培してみて、株ごとに成長や背丈がバラバラで野性味あふれ、古代の田んぼを見ているようです。お味について、わたしは味オンチで表現がうまくできず、「確かにおいしい」、としか(^-^;
あるお客様は「香りが違う。麥里翁独特の香りがある」と。またあるお客様は「お米ってこんなにおいしかったんだ!毎日ご飯を炊くのが楽しみ」と。もちろん個人の感想です。
麥里翁その1とその2の違いは田んぼの無農薬栽培期間の差です。
餅米(緑米)玄米 900円/kg 白米 1000円/kg 無農薬転換18年目
古代米(赤・黒・緑米ブレンド)250円/100g 2,450円/kg 無農薬転換20年目
☆お米の紙袋について
10㎏以上のお米は紙製のお米袋でのお渡しとさせて頂いていまして、エコの観点も含め、基本的には一度だけ使用済みのもの(販売されているしわしわにはなっていないもの)を使用しています。もし新しいお米袋をご希望の場合、恐縮ですが袋代50円を申し受けます。(10㎏用と30㎏用あり)
(大豆)
つるこさ豆(薄青豆)※ 550円/300g 1700円/kg
※こさ豆とは群馬周辺で昔から作られている薄緑色の地大豆です。
亡祖母つる形見の種なのでこの名があります。
つる黒豆 600円/300g 1,850円/kg 亡祖母つる形見の地大豆
四色炒り大豆 260円/80g 500円/160g
おなじみの青豆、黒豆のほか、茶豆、赤豆をミックスしました。
とてもきれいです。食べ方は炒り黒豆と同じです。
☆お客様からの感想
5歳の孫娘に食べさせたところ、「しあわせな気持ちになるね♡」と喜んでくれたそうです♪
黒砂糖黒豆大豆菓子330円/80g 630円/160g
四色大豆菓子 330円/80g 630円/160g
☆お客様
「(大事な人にあげるからお母さんの一番の推しのお菓子買ってきて!」と娘にいわれたので買いに来ました!
※そらのほしの大豆を業者さんに委託して砂糖菓子にして頂きました。
(小豆)
咲く小豆 小袋410円/150g 大袋800円/300g まとめ買い2600円/㎏
以下の※参照)
祖母つるのお姉さま、サクちゃんが長年採種し続けてきた幻の?地小豆です。
ある年、大不作で種が取れず絶滅の危機に陥りましたが、知人にお分けしていた種が無事で、種命が続きました。
※小豆は大豆に比べ最後の手選別に手間がかかりましてなかなかその時間がとれません。
そこで、最後の手選別をお客様ご自身でしていただく代わりに金額は同じで20%増量でお分けする
「参加型小豆」も販売しております。
ちなみに私がやってみたところ1㎏分の小豆を手選別するのにざっくり1時間ほどかかり、ゴミが100gほど出ましたので、
量としてはお得になるはず!家庭用にするならもっと時間とゴミを減らしてもOKかと。(個人差あるでしょうけどね~)
(麦製品)
小麦粉1000円/kg
もち麦200円/100g 350円/200g 1500円/㎏ 令和7年豊作につき値下げしました!
ご飯に混ぜて炊くとぷちぷち食感。食物繊維が豊富。
(玄米餅)そらのほし農園看板商品!
450円/250g
※4k以上のご注文からお作りしますが、玄米餅友の会へ登録いただくと、お求めやすくなります。
☆玄米餅友の会とは、玄米餅をどれくらいのペースでどれくらいの量ほしいかを登録しておいていただくと、他の会員の方との合算で4キロを超えたときにお知らせをさせて頂く仕組みです。会費や購入義務などなんにもありません。
(例)毎月3袋くらいほしい。 (一袋大体5枚、約250g入りです)
☆お客様の感想など
「(イベント出店のとき、売り切れてしまうことが多く、玄米餅を見つけて)あった!!」
「(冷凍して保存がきくので)私の非常食」
「わざと煮くずしておじやのようにして食べるのが好きです」
「いろいろな玄米餅を食べてみましたが、これ食べたら他のは食べられない!」
(暮れの餅)
白餅1600円/㎏ 玄米餅1600円/㎏
※12月29、30日のどちらかに星野家に取りに来て頂く形です。
(野菜、果物)
あるときとないときとございます。特に6月のビワ、季節ごとの柑橘類いろいろございます。お問合せください。
☆ビンやタッパー、重箱など、容器を持参していただける方、大歓迎です。事前にお知らせください。
ほんの気持ちだけですがおまけさせていただきます。ゴミ削減♪
注文方法
ご注文は電話またはemailでお願いします。
携帯:080-1179-2062
email: otojiroumatu@yahoo.co.jp
お送りすることもできます。送料等は別途お知らせいたします。