3月3日(月) 卒業を祝う会
1年生から5年生が6年生のことを思い感謝の気持ちを合奏や歌、劇でお祝いをしました。
また、6年生から5年生へリーダーのバトンが引き継がれました。
授業参観・懇談会
2月21日(金)は、2年生と6年生の授業参観・懇談会でした。
授業参観・懇談会
2月20日(木)は、なかよし学級の授業参観・懇談会でした。
授業参観・懇談会
2月19日(水)は、1年生と5年生の授業参観・懇談会でした。
授業参観・懇談会
2月18日(火)は、3年生と4年生の授業参観・懇談会でした。
社会科見学
2月7日(金)に、6年生が国会議事堂と科学技術館へ社会科見学に行ってきました。しっかりとした態度で見学をし、知識を深めることができました。
入学説明会
2月7日(金)は、入学説明会でした。来年度、新明小の一員となる新一年生を、待っています!
2月4日 (火) 4年生音楽集会
4年生の子どもたちが「チャレンジ」と「茶色い小瓶」を発表してくれました。楽器を使って素敵な音色を体育館に響かせてくれました。
1月28日 (火) なかよし学級タンポポ作品展
1月24日~28日まで市民活動センターで市内の特別支援学級の子どもたちが作った作品を展示しているタンポポ作品展が行われました。生活単元の時間にタンポポ作品展に行きました。他校の作品を見て刺激をうけたり、感心したりしていました。
1月24日 (金) 5年生社会科見学
鹿島栽培漁業センターでは、タッチプールでヒトデを触ったり、ヒラメに餌やり体験をしたりしました。鹿島灘漁港では、セリを見ました。子どもたちは漁師さんたちが働いている姿を実際に見ることができ、貴重な体験をすることができました。
児童集会
1月21日(火)は、給食委員会主催の児童集会でした。給食に携わる方々に、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
1月14日 (火) 体育集会
5・6年生の体育委員の子どもたちが短なわとびの技とポイントを紹介してくれました。体育集会を生かして体育の授業で短なわとびに挑戦していきます。
競書会
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮するため、一文字一文字真剣に、丁寧に書きました。
2学期終業式
12月24日(火)は、2学期の終業式でした。子供たちにとって、実りのある2学期となりました。3学期は、次学年へ向けて大きく成長できるよう、教職員一同サポートしてまいります。
12月20日(金) 書き初めの練習
1月の競書会に向けて各学年書き初めの練習を頑張っています。筆の入り方やはらい方など一文字一文字丁寧に意識して書いています。
音楽集会
12月10日(火)は、1年生の音楽集会でした。「あわてんぼうのサンタクロース」を発表しました。歌、ダンス、楽器を、上手に元気いっぱい披露できました。
授業参観
12月4日(水)は、2年生と4年生の授業参観でした。2年生は生活科、4年生は、理科、社会の授業を行いました。
授業参観
12月3日(火)は、なかよし学級の授業参観でした。ソーシャルスキルトレーニングの授業を行いました。
授業参観
12月2日(月)は、3年生と5年生の授業参観でした。3年生は総合的な学習の時間、5年生は、算数、理科の授業を行いました。
11月27日 (水) 3年生社会科見学
3年生が社会科見学でグリコピア・イースト工場、埼玉県自然学習センターに行きました。グリコピア・イースト工場ではお菓子が作られていく様子を見学しました。埼玉県自然学習センターでは、池の周りを散策しバッタを捕まえたり、カモを見たりしながら自然に触れ、楽しむことができました
授業参観
11月26日(火)は、1年生と6年生の授業参観でした。1年生は生活科、6年生は、理科、図工の授業を行いました。
持久走大会
11月22日(金)に、持久走大会が開催されました。練習の成果を発揮すべく、諦めることなく走り切りました。
11月19日 (火) 表彰集会が行われました。
新明小校長賞、夏休みの課題で出ていた読書感想文、図工科の身障者展、郷土展で選ばれた子どもたちが表彰されました。立派な態度で表彰を受けることができました。
スリーデーマーチ
11月2日(土)の全校遠足は、雨のため残念ながら中止になってしまいました。4日(月)のパレードには、多くの方に参加していただき、気持ちよく歩くことができました。
10月29日 (火) 音楽集会が行われました。
6年生の子どもたちが「いのちの歌」を歌いました。市内音楽会、西部北地区音楽会に向けて長い間練習し、最高学年としてきれいな歌声を体育館に響かせてくれました。
宿泊学習 2日目 10月24日(木)
2日目は班のメンバーと協力しカレー作りをしました。友達と力を合わせて作ったカレーはとても美味しかったようで、食べている子どもたちの顔は笑顔で溢れていました。心に残る思い出の味となり、とても楽しい宿泊学習でした。
宿泊学習 1日目 10月23日(水)
10月23日(水)、24日(木)に、待ちに待った宿泊学習に出発しました。声を掛け合い、オレンジ色の友情パワーで小川元気プラザまで登りました。またキャンプファイヤーでは、肩を組みながら「虹」を歌い感動的な夜を過ごすことができました。
10月16日 (水) 4年生社会科見学
社会科見学で秩父ミューズパーク、浦山ダム、東秩父和紙の里に行きました。東秩父和紙の里では、和紙作り体験をしました。一人一枚和紙を作り、子どもたちは貴重な体験をすることができました。
10月22日 (火) 音楽集会が行われました。
3年生の子どもたちが「虹」と「パフ」を披露してくれました。楽器を使って龍の鳴き声のようなきれいな音色を体育館に響かせてくれました。
就学時健康診断
10月18日(金)に、就学時健康診断がありました。来年度入学する子どもたちは、緊張しながらも楽しそうに健康診断を受けてました。
修学旅行 2日目
修学旅行はとても楽しい時間だったようで、学校に到着した子どもたちの表情は、疲れているものの達成感がにじみ出ていました。最高の思い出を作り、「一心入魂」を発揮した修学旅行でした。
修学旅行 1日目
10月10日(木)、11日(金)に、待ちに待った修学旅行に出発しました。小学校生活の集大成を見せるべく、また楽しい修学旅行に胸を膨らませる姿は輝いていました。
9月17日 (火) 音楽集会が行われました。
5年生の子どもたちが「believe」の歌詞に合わせて、美しい歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。体育館中がやさしい気持ちに包まれ、励まされたひとときとなりました。
6月11日(火)
音楽集会が行われました。
2年生の子どもたちが「ありがとうの花」の歌詞に合わせて、体を大きく使いながら歌いました。体育館中が温かい気持ちに包まれたひとときとなりました。
5月14日 運動会応援練習がありました。一回目は自己紹介など顔合わせがあり、応援の仕方も練習しました。赤組団長、青組団長、どちらも大きな発声でみんなを引っ張ってくれました
入学式
4/8(月)に、入学式が行われ、6年生が学校の代表として1年生を迎えました。1年生が小さい体に大きいランドセルを背負って、笑顔で教室に入る姿が印象的でした。
見守り隊との顔合わせ
4月23日(火)
見守り隊との顔合わせがありました。いつも登下校、見守って下さりありがとうございます。
この日は、一斉下校のため、通学班で見守り隊の方と一緒に危険個所を確認しながら帰りました
1年生を迎える会
4/23(火)に、1年生を迎える会がありました。全校児童が体育館に集まり、1年生を新明小の仲間として迎え入れました。