デジタル時代に銀塩写真を語る備忘録集サイトです
掲載:上写真
Zenza Bronica ETRsi 645 PE75mm f2.8 Kodak T-MAX 400CN
掲載:下写真
最新の写真作品サイト
「明晰夢 Lucid dream」
↓
↑
2025年3月に最新の作品
サイトを公開しました。
こちらも御訪問下さい。
「 前書き 」
写真を撮る目的とそれを伝えるスタイルが大きく変わりました。
家族の記録と趣味の表現で、今や写真をプリントしアルバムに
貼る人は殆どいなくなりました。
知り合いとSNS上でシェアしたり、知らない人とネット空間で
共有したりコメントするものになり、またそれはコロナ禍で更に
加速し仕事もリモート上で動画共有でするようになりました。
アナログ写真は、記録としての役目を終え絵画と同じく趣味の
分野・アートの手段としてしか生き残れなくなりました。
そんな今、アナログに拘っている方々や新しく始めてみようと
思う方々に少しは役に立つかも知れない昔話や今だから新しい
そんなお話を少しずつ気長に書いて行きたいと思っています。
どうしても形から先ず入って拘りがちな日本人ですが、薀蓄
人の語るところの最高なメカや技術を真似て追求する前に
(手段が目的にならないように)自分らしいアナログ写真や
カメラとの楽しみ方や個性的な自己表現を見つけて下さい。
発見や工夫の喜びこそが今は一番欠けている作業ですから。
様式美のような横並びの写真を撮っているとどんどん写真が
衰退して行きます。レンズやカメラさえ売れれば良いという
考えで来たので、カメラ産業さえもなくなりつつあります。
新たな価値観が今一番必要な時だと私は思っています。
2020年10月29日
Motoshige Horie 堀江基繁 photo office SARMIENTO
Copyright(C) 2001-2025 Motoshige Horie. All Rights Reserved.
ブログ版も公開してます。
「アナログ写真の魅力」
ご覧頂けたら幸いです。
自作メカ改造や修理話 https://silverhalidephotography.blogspot.jp/
↓ 各ページリンクへ ↓