第66回SWO研究会 プログラム


テーマ:「セマンティックウェブ技術の新たな展開と社会実装」および一般

■日時:2025年9月4日(木) 14:00-5日(金)12:00 【1泊2日の合宿形式】 

会場:湖畔の宿 吉田家(新潟県佐渡市

   住所:952-0011 新潟県佐渡市両津夷261-1

    

■参加費:

■開催趣旨:

近年、セマンティックウェブ技術は,その応用範囲を大きく広げ、社会の様々な側面での活用が期待されています.知識表現の可能性は飛躍的に向上し,より実用的な社会実装への道が開かれつつあります.

今回のSWO研究会では,「セマンティックウェブ技術の新たな展開と社会実装」をテーマに、この分野における最先端の研究発表を広く募集します.新たなAI技術との連携による新しい知識表現・推論技術、各種データとの連携による新しいデータ活用、そしてそれらの技術を社会課題解決に応用した事例など,多岐にわたる研究を歓迎します.また,セマンティックウェブおよびオントロジーに関する一般的な研究発表も募集いたします.

今年度も昨年度に引き続き,夏開催の合宿形式の研究会です.

■日程概要(予定)

9月4日(木)

14:00 - 18:00 研究会

20:00 - 23:00 交流会・ナイトセッション


9月5日(金)

09:00 - 11:00 研究会


■原稿 


■プログラム

9月4日(木)

14:00-14:10 オープニング

14:10-15:25 Session 1

   14:10-14:35 SIG-SWO-065-01

         RAIのためのメタデータ整備手法の検討〜機械学習用データセットに関する記述の機械可読性向上を目指して (25分)

         〇松澤有三 高橋陽一 (インディゴ(株))

   14:35-15:00 SIG-SWO-065-02

        LLMと人間の協調による統語・意味パターンを活用した知識抽出支援25分)

        〇佐々木陸仁  安居優仁 竹内和広(大阪電気通信大学)

   15:00-15:25 SIG-SWO-065-03

       気候変動オントロジーを活用した多視点知識グラフ生成法の検討(25分)

       〇土井浩平 古崎晃司(大阪電気通信大学)

15:35-16:15 Session 2

   15:35-16:00 SIG-SWO-065-04

       学習者のプログラム理解度分析のための知識グラフ構築と応用(25分)

       〇下出廉 前山裕輝 竹内和広(大阪電気通信大学)

   16:00-16:25 SIG-SWO-065-05

      大規模視覚言語モデルを用いた日常生活動画からのイベント中心知識グラフ生成の検討(25分)

      〇後藤颯志 チャクラボルティ シュデシナ 森田武史(青山学院大学) 太田葵 Imrattanatrai Wiradee 浅田真生 江上周作 濱崎雅弘(産業総合技術研究所) 鵜飼孝典(富士通)

16:30-17:30 招待講演

  タイトル未定

  森田武史(青山学院大学)

20:00 - 23:00 交流会・ナイトセッション


9月5日(金)

09:00-10:45 Session 3

   09:00-09:15 SIG-SWO-065-06

      Wikidataのクラス階層を利用した日本語EntityLinking手法(15分)

      〇福田晋太郎 古崎晃司(大阪電気通信大学)

   09:15-09:40 SIG-SWO-065-07

      RDFスキーマ推論規則を対象とした大規模言語モデルの推論能力の段階的評価25分)

      〇細川泰智 シュデシナ チャクラボルティ 森田武史(青山学院大学)

   09:40-10:05 SIG-SWO-065-08

      手描きアニメーションの制作工程の追跡を目的とした中間生成物のナレッジグラフの提案(25分)

      〇冨田陽向 川喜田哲都 三原鉄也 永森光晴(筑波大学)

   10:05-10:20 SIG-SWO-065-09

      AIエージェントによる適応的な知識グラフ構築にむけて15分)

      〇古林隆宏 中辻真(NTT株式会社)

  10:20-10:45 SIG-SWO-065-10

      因果ナレッジグラフ生成に向けた AI マルチエージェントと大規模言語モデルを用いた因果関係抽出25分)

      〇鵜飼孝典(富士通)

10:45-11:00 クロージング

■お問い合わせ先

SWO研究会幹事ML(主査・主幹事・幹事へ送られます)

sigswo-kanji <at> ai-gakkai.or.jp (<at>を@に変更してください)