合気道 品川円明会 代表者・師範のプロフィール
藤 原 睦 夫(ふじわら むつお) 平成25年1月 六段位
公益財団法人 合気会 会員№70196
1946年 北海道留辺蘂町(現北見市)生。
1962年 高校生の時、地元北見市で大東流合気武道幸道会に入門(会長堀川幸道師範)。
先輩に井上祐助氏、岡本正剛氏
1965年 幸道会初段を授与される。
1982年 港区スポーツセンター定期練習会で合気道の稽古を始める。
1983年 (公財)合気会本部道場師範多田宏先生門下生の堀添勝身氏が修道館を設立、入会。
1983年 多田宏師範の審査で初めて三級(五級・四級の審査なし)を授与される。(公財)合気会に入会
その後藤田昌武師範、増田誠寿郎師範に裁判所、都庁、経済産業省等で指導を受ける。
また高伝館の針すなお師範には東京都庁飯田橋庁舎及び新所沢合気会で指導を受ける。
1990年 東京武道館合気道研修会が発足、以来藤田昌武先生に師事。
2008年 恩師藤田昌武師範の許しをいただいて、品川区に合気道品川円明会を設立。
2009年 東京合気道連盟100番目の団体として加盟を承認される。
合気道品川交友会で入江嘉信師範、東芝合気道部で森智洋師範に指導をを受ける。
東京武道館合気道研修会で藤田先生の後を継いだ鳥海幸一師範に指導を受ける。
藤田昌武先生がご病気のため、本部道場で横田愛明師範に指導を受ける
東京都合気道連盟指導者講習会には第5回から第56回(56回で終了)まで39回受講。
講習会では2代目道主吉祥丸先生、現道主守央先生を始め多数の先生方から指導を受ける。
また東京武道館主催の指導者研修会、錬成講習会に平成6年から8回受講。
平成22年から令和5年まで東京都地域社会合気道指導者研修会に10回受講
※六段位免状
※大東流合気武道 初段免状