○会長挨拶:堤下隆司
○令和5年度 全国大会開催校挨拶:野村種明(東海工業専門学校金山校 校長)
○令和4年度 事業報告
○令和5年度 全国大会報告
企業等との連携による実践的教育の取組み紹介:桑野雅裕(東海工業専門学校金山校 建設学部 土木科)
若年労働者確保への山﨑建設株式会社の取り組み:石川正行(山﨑建設株式会社 管理本部人財開発部 課長)
採用人員確保の為、取り組んでいる事例等のご紹介:菅源太(三信建設工業株式会社 管理本部総務部 課長)
人材確保への取り組み~熱帯魚理論大作戦!~:山本恭弘(向井建設株式会社 人材開発部 取締役部長)
○会長挨拶:堤下隆司
○令和4年度 全国大会開催校挨拶:山梨敏幸(職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会 富士教育訓練センター 会長)
○令和4年度 全国大会報告
建設業の担い手確保・育成と建設キャリアアップシステムの役割:長谷川周夫(一般財団法人建設業振興基金 理事)
セーフィーの映像プラットフォームが切り拓く建設DX:桜田忠弥(セーフィー株式会社 第2ビジネスユニット部長)
○会長挨拶:堤下隆司
○令和2年度 事業報告
○令和3年度 事業報告
○寄稿
学校施設紹介及び事例研究発表内容について:澁谷勝也(岡山科学技術専門学校 測量環境工学科長)
地域で育てるサイガイマネジメント人材~2020年度から続く文部科学省委託事業での取り組み紹介~:小林猛(日本工学院八王子専門学校 土木・造園科長)
夏季の「熱環境改善型舗装」と冬季の「凍結抑制舗装」:菅野善次郎(大林道路株式会社 本店技術部 副部長)
会社概要:山下敏弘(海洋技術建設株式会社 専務取締役土木部長)
V-JET工法で導入しているデジタル化技術の紹介:島野嵐(三信建設工業株式会社 営業本部 営業戦略室 部長)
ICTを活用した施工管理支援システムの導入(若手技術者支援と生産性向上の取組み):藤森章記(奥村組土木工業株式会社 環境開発本部 技術部長)
○令和元年度(第19回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
Think global,act local.~「グローカル」教育の取り組み:佐藤光宏(日本工学院八王子専門学校 土木・造園科)
ICT全面活用(舗装工事)の初弾工事における施工報告~生産性向上への取り組み~:河西高志(大林道路株式会社 本店工務部 副部長)
企業連携による測量実習報告:土田 正敏(新潟工科専門学校 環境測量科)
○平成30年度(第18回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
中央工学校における造園教育の紹介「国際バラとガーデニングショウ」:魚野健太郎(中央工学校 土木測量系 学科長)
大林道路の埋設管リニューアル技術:本間順(大林道路株式会社 本店環境技術部 課長代理)
「専修学校版デュアル教育ガイドライン」作成の試み:片山 俊行(日本工科大学校 校長)
○平成29年度(第17回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
企業との連携授業について 瀬野 靖久(修成建設専門学校)
西尾レントオール ICTへ取り組み 加藤 和人(西尾レントオール株式会社)
大林道路の熱環境改善工法 鈴木 徹(大林道路株式会社 本店技術部)
淺野總一郎の京浜工業地帯開発貢献の分析に関する研究 森住 藍・浅野 一
○平成28年度(第16回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
軽井沢研修施設の紹介と教育活用について 松田 正之(中央工学校)
修成建設の教育活動報告 野瀬 孝男(修成建設専門学校)
10年先を見据えて~産学連携・CIM・ものづくり体験教室~ 清水 憲一(日本工学院八王子専門学校)
岐阜県高等学校教育研究会工業部会との連携について 成田 節雄(東海工業専門学校金山校)
○平成27年度(第15回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
中央工学校における造園教育について 魚野 健太郎・清野 葉月(専門学校 中央工学校)
モンゴル道路協会との連携について 鈴木 将仁(東海工業専門学校金山校)
職業訓練施設から見た建設業の現状 小松原 学(富士教育訓練センター)
建設業のPR活動について 野村 種明(東海工業専門学校金山校)
○平成25年度(第13回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
○平成26年度(第14回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
○会員通信
「自然災害の考察」 内山 一男(名誉会員)
○平成23年度(第11回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
○平成24年度(第12回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
○【北から南から】
「当節雑感」 内山 一男(名誉会員)
○平成21年度(第9回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
○土木と学校教育フォーラム」に参加して 山内 雅美(中央工学校)
○【北から南から】
「今の若者」捨てたものじゃない! 工藤 仁生(日本工学院八王子専門学校)
土木の魅力PR 増永 直規(広島工業大学専門学校)
○平成20年度(第8回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会報告
○【北から南から】
平成20年度専土研全国大会を終えて 小川 喜信(都市デザインカレッジ愛知)
建設技術者育成 田中 政人(日本工科専門学校)
○平成19年度(第7回)全国専門学校土木教育研究会 全国大会実施報告
○【北から南から】
平成20年度全国大会(中部地区開催)に向けて 野村 種明(あいち建築デザイン専門学校)
国交省・文科省の若年者建設技能、技術者育成の取組み 加藤 直樹(浅野工学専門学校)
○平成18年度 全国専門学校土木教育研究会 全国大会実施報告
○【北から南から】
信念 山本 忠幸(中央工学校)
おおいに叫ぼう 西薗 弘毅(鹿児島測量専門学校)
○2級技術検定と施工技術者試験の一本化に係る制度改正案について 会報委員会
○【北から南から】
卒業生の青年海外協力隊参加に想う 山部 征三(九州測量専門学校)
環境教育の現場にて 須藤 智裕(東北文化学園専門学校)
○平成16年度 専土研全国大会実施報告
○【北から南から】
気の持ちよう 俵藤 亥久生(日本工学院北海道専門学校)
もっと声を大きく 吉武 和臣 (鹿児島測量専門学校)
○「全国専門学校土木教育研究会」設立にあたって 代表幹事 有田 耕一(国土建設学院)
○寄稿
「技術」と「技能」の違いについて 内山 一男(東京測量専門学校)