過去の卒業/修士学位論文のテーマです。
PAdeCS®を用いた排水中セレンの除去
電気透析を用いた炭酸塩化によるCO2固定化プロセスの検討
排ガス中のCO2 吸収による炭酸カルシウムの同時析出法
酸を用いた様々なカルシウム源からのカルシウム抽出プロセス
電気透析法を用いた塩水溶液からの酸・塩基回収
バイポーラ膜電気透析法によるCO2吸収液からのCO2回収
キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析によるニッケルとコバルトの回収
パーベーパレーション法による有機混合溶液の分離
殺虫剤ピレスロイド系化合物捕集用サンプラーの開発
たばこ煙中アクロレイン濃度と喫煙者の嗜好性
クラスレートハイドレートを用いた海水淡水化
PAdeCS®とアルミドロスを用いたエトリンガイトの合成およびそのヒ素除去能評価
PAdeCS®を用いたエトリンガイト合成とヒ素除去能
アルミドロスを用いたエトリンガイト合成と水中ヒ素の除去
バイポーラ膜電気透析BPEDによるCO2吸収液からのCO2回収
コンクリートスラッジを用いた炭酸塩化によるCO2固定
電気透析による酸・塩基再生条件の検討
廃コンクリートからのカルシウム抽出過程の最適化の検討
炭酸カルシウムからの高純度二酸化炭素回収方法の検討
水酸化ナトリウム水溶液を用いたCO2吸収
新規なCO2吸収+炭酸カルシウム析出法の検討
炭酸塩化CO2固定化プロセスにおける炭酸カルシウム生成条件の検討
たばこ煙中のアクロレイン測定
電気透析を用いた炭酸塩化による二酸化炭素固定化プロセスの特性解析
パーベーパレーション法による有機混合溶媒の分離
コンクリートスラッジを用いた二酸化炭素固定
紙巻きたばこと加熱式たばこ使用時のTHS放散物質調査
パーベーパレーション法による有機混合溶媒の分離
コンクリートスラッジを用いた二酸化炭素の固定
紙巻たばこ及び加熱式たばこの使用によるTHS中の化学物質 ~材質による違い~
電気透析を用いた炭酸塩化による二酸化炭素固定化プロセス~カルシウム抽出・炭酸カルシウム析出 ~
電気透析を用いた炭酸塩化による二酸化炭素固定化プロセス~アルカリ水溶液による二酸化炭素吸収条件の検討~
ポリウレタンマスクから放散される化学物質の測定
電気透析を用いた炭酸塩化による二酸化炭素固定化プロセス~電気透析による酸・塩基再生条件の検討~
下水汚泥焼却灰のアルカリ処理によるリン抽出に関する研究
キレート剤を用いたバイポーラ電気透析による金属の回収
高分子膜による有機液体混合物の分離技術
コリンエステラーゼ阻害率による 化学物質の毒性評価
塩化ビニルから放散される 準揮発性物質の測定
PAdeCSを用いた 水中の二価水銀イオンの除去
クラスレートハイドレートを用いた海水淡水化
コンクリートスラッジを用いた 二酸化炭素固定
材質の異なる材料に付着したTHSからの放散物質について
セメントを用いたヒ素除去
加熱式たばこ由来のTHSから放散される化学物質と臭気の関係
炭酸塩化による 二酸化炭素の固定
ガス分離性を有する自立型ジオポリマー膜の作製
パーべーパレーションによる有機混合溶媒の分離
自立型ジオポリマーの作製
キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析によるリチウムイオン電池からのコバルト回収
電気透析を用いた炭酸塩化によるCO2固定化プロセスの特性解析
コンクリートスラッジを用いた二酸化炭素の固定
エトリンガイト合成とエトリンガイトによるヒ素除去
廃棄物を用いたエトリンガイトの合成と有害イオン除去
PAdeCS®を用いた下水中のリン回収
アルカリ水溶液による下水汚泥焼却灰中のリン溶出
クラスレートハイドレートを用いた海水淡水化
コリンエステラーゼ阻害率による化学物質の毒性評価法の開発
サードハンドスモークから放散される化学物質と臭気の関係
VOCの酸化反応に関する研究
塩化ビニルから放散されるフタル酸エステルの粒子への移行
バイオエタノール含有ガソリンの膜分離
PAdeCS®を用いた有害陰イオン除去
バイポーラ膜電気透析法による排水中からのホウ素除去と多段濃縮
コンクリートスラッジを用いた二酸化炭素の固定
MABRを用いた排水処理における攪拌強度の影響評価
窒素酸化物共存下におけるVOCのオゾン酸化反応と粒子生成
アルミドロスを原料としたエトリンガイトの合成条件の検討
クラスレートハイドレートを用いた海水淡水化
下水汚泥焼却灰のアルカリ刺激による固化のメカニズム
キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析法による金属の回収
パーベーパレージョン法による有機混合溶媒の分離
サードハンドスモークからの拡散物質とタバコ煙臭の相関
ポリ塩化ビニルからの揮発性有機化合物の放散速度測定
バイポーラ膜電気透析法による排水からのホウ素除去
バイオエタノール混合燃料分離のためのPDMS膜TEOS架橋条件の検討
PAdeCS®による水中ヒ素除去性能評価
アルカリ添加による汚泥焼却灰の固化
コンクリートスラッジの炭酸塩化反応による二酸化炭素固定化
サードハンドスモークにおけるニコチン捕集方法の開発及び適用
DNPH誘導体化によるアクロレインの定量方法の検討
アルミドロスとPAdeCS®からのエトリンガイトの合成条件の検討
キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析による金属の分離回収
α-ピネンのオゾン分解反応メカニズムの検討 -NOxの効果-
PAdeCS®を用いた水中フッ素除去
二酸化炭素を用いたコンクリートスラッジ処理プロセス
汚泥焼却灰による無機固化体の生成
アルミドロスからのエトリンガイトの合成
各種材料による臭気成分吸着能の評価
塩化ビニルからのDEHPの放散量測定
環境たばこ煙個人暴露量測定方法の開発
バイオエタノール燃料分離のためのPDMS膜TEOS架橋条件の検討
バイポーラ膜電気透析法による排水中からのホウ素除去と多段濃縮
アルミドロスを利用した環境浄化材料の合成
様々なアルカリ混合比を持つジオポリマーの創製とその性質
窒素酸化物共存下におけるα-ピネンとトルエンのオゾン酸化反応
たばこ煙個人暴露量測定法の開発
DNPH誘導体によるアクロレインの定量方法の開発
固体除去剤利用による臭気除去性能の評価
コンクリート廃棄物を用いたリン回収プロセスの開発
バイポーラ膜電気透析による液晶電極からの金属リサイクル技術
カンラン岩を用いた二酸化炭素固定技術
ワラストナイトを用いた二酸化炭素固定技術
コンクリートスラッジへの二酸化炭素固定による炭酸カルシウムの生成方法の検討
耐食性向上を目的とした鉄鋼-コーティング材料間の強固な接合方法の開発
ジオポリマーを用いた水中の重金属の除去
高分子を利用したジオポリマー粉末の作製と鉛の除去能評価
ジオポリマーを用いたVOC除去
電気透析を利用した炭酸塩鉱物化による二酸化炭素固定技術
コンクリートスラッジを用いた二酸化炭素固定
電気透析を利用した炭酸塩鉱物化による二酸化炭素固定技術
コンクリートスラッジを用いたリン除去プロセスの検討
キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析によるリチウムイオン電池からの金属のリサイクル技術
生活環境における臭気の評価
空気清浄機によるVOC除去効率の評価
窒素酸化物共存下におけるα-ピネンのオゾン酸化反応
ジオポリマーの自律型調湿材料としての応用
ジオポリマーを用いた水中の重金属の除去
ジオポリマーを用いた分離膜の生成
様々な Si/Al 比を有するアロフェンの合成とその吸着能の評価
CuO-MnOx/粘土複合体触媒の合成とVOC触媒燃焼分解特性
アルミドロス由来のエトリンガイトの合成と陰イオン除去能
コンクリートスラッジを用いた環境浄化剤の開発
メタカオリンを原料とするジオポリマーによる鉛除去
超音波を用いた三元触媒からの貴金属の分離回収
CeO2-MnOx/粘土複合体触媒の合成とVOC分解特性
Health Indexを用いたリスクフローに関する研究
籾殻灰からのアロフェンの合成と水質浄化材料への応用
各種粘土鉱物によるVOC吸着特性
アスベスト廃棄物由来の層状複水酸化物の合成とホウ素除去能
ジオポリマーによるVOC吸着の特性
α-ピネンのオゾン酸化反応における窒素酸化物共存の影響 -二次生成物と分解率-
コンクリート廃棄物を用いたヒ素の除去
亜鉛めっきのクロムフリー化成皮膜形成条件の検討
バイオエタノール燃料からのエタノールとガソリンの膜分離
バイオエタノール燃料からのエタノールとガソリンの膜分離
酸化物/粘土複合体の合成とVOC分解特性
超音波キャビテーションを用いた三元触媒からの貴金属の分離回収
コンクリートスラッジを用いたホウ素除去剤の開発
窒素酸化物共存下におけるテルペン類のオゾン酸化反応と粒子生成
米籾殻灰からのイモゴライトの合成及びVOC吸着への応用
酸化チタンナノチューブの色素増感太陽電池への応用
室内光応答型パラジウム担持酸化タングステン光触媒の創製
製品に含まれる化学物質の毒性評価