・4期生(3年生)1チームがISFJ政策フォーラム(主催:ISFJ日本政策学生会議)出場(労働雇用③分科会)
・3期生(3年生)1チームがISFJ政策フォーラム(主催:ISFJ日本政策学生会議)出場(教育②分科会)
・3期生(3年生)1チームが中部経済学インターゼミ(主催:中部経済学コンソーシアム)に参加
・2期生(3年生)2チームがISFJ政策フォーラム(主催:ISFJ日本政策学生会議)出場(労働雇用③分科会および環境・エネルギー①分科会)
・1期生(3年生)Aチーム:大学生観光まちづくりコンテスト2021(ニューノーマルステージ)に応募
・1期生(3年生)Bチーム:あいち観光まちづくりアワード(主催:愛知県)に応募
輪読や演習の内容
最新の状況は中京大学のシラバスでご確認ください。
当ゼミの学生や加入希望者には、2年次に統計学と計量経済学Ⅰを、さらに3年次までに労働経済学Ⅰ・Ⅱと経済データ分析Ⅰを履修することを推奨しています。なお、労働経済学Ⅰと経済データ分析Ⅰは2年次に履修しても構いません。履修登録の際に参考になさってください。さらに意欲の高い方は、経済特殊講義Ⅱを1・2年次に履修しておくと、その経験がゼミでの活動にも活かせるでしょう。
募集要項について
直近の状況は経済学部WEBサイトを参照してください。
※経営情報学部は2019年度入学生を最後にそれ以降の募集を停止(2020年度に経済学部・経済情報学部新設)
・2019年度(3年次のみ)指導した3期生卒業(経営情報学科)、学長褒賞4名(うち1名卒業証書授与学部代表)
・2期生卒業(経営情報学科)、学長褒賞4名(うち1名卒業証書授与学部代表)
・ISFJ政策フォーラム(主催:ISFJ日本政策学生会議)出場(国際②分科会)
・MEX金沢2019、e-messe kanazawa2019を見学
・卒業生輩出(1期生、経営ビジネス学科)、学長褒賞3名(うち1名卒業証書授与学部代表)
・ISFJ政策フォーラム(主催:ISFJ日本政策学生会議)出場(労働雇用②分科会)
・MEX金沢2018、e-messe kanazawa2018を見学
・ISFJ政策フォーラム(主催:ISFJ日本政策学生会議)にて「優秀発表賞」受賞(労働雇用③分科会)
・大学生と企業ミーティング「これからの働き方を考える」(主催:金沢市)にて調査研究成果をプレゼンテーション
・MEX金沢2017を見学