理科工作クラブ開講の趣旨
子どもたち一人ひとりが創意工夫、失敗しながら、試行錯誤を重ねて自分自身のアイディアを生かした工作をつくり上げていくことにより、もの作りの醍醐味を味わってもらいたい、と考えて企画しました。
1日限りの工作イベントではどうしても用意されたものを作るだけ、受け身になりがちです。継続的なクラブ活動により1回でうまくいかないような難しいもの、新しいものに、時には工作の仕組みを考え確認するための実験をしながら、チャレンジしてほしいと思います。
運営詳細
・日程
A組 原則第1日曜 / B組 原則第4日曜
会場やおもちゃドクターの会の都合、あるいは学校行事日程等を考慮し、遅くとも2か月前には決定します。
・工作の内容
一人ひとり好きなものを作ってもらいます。1回ではできないようなものを何回かに渡って作ってもいいし、家でも作業して難しいところをクラブの日におもちゃドクターに手伝ってもらう、でもOKです。
工作例や参考書も用意します。題材が思いつかないときはおもちゃドクターと一緒に考えましょう!
・材料・キット
牛乳パック、空箱、プラ容器、古電池などは多少用意いたしますが、ご家庭からの供出もお願いするかもしれません。それ以外の有料部品・キット等はご家庭で購入しても結構ですし、おもちゃドクターの会に入手を依頼されても結構です。(実費を申し受けます。数百円程度のものを想定しています。)