研究会・セミナー情報

教員や院生が主催・参加する研究会やセミナーなどの情報を掲載しています。 

講演会「ライプニッツ(1646-1716)哲学の文脈:『モナドロジー』と『弁神論』を焦点に」のお知らせ(1/18)(終了しました)

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(1646-1716)は「最後の普遍的哲学者」・「バロックの天才」と呼ばれ、哲学のほか神学、数学、物理学、地質学、心理学、生物学、歴史学、言語学など多方面に偉大な業績を残し、政治家・外交官としても活躍しました。また記号論理学や情報科学の先駆者としても知られています。この度は松田毅氏(神戸大学名誉教授)をお招きして、17世紀の文脈を踏まえると同時に現代哲学における受容も視野に入れてライプニッツの現代的可能性を示す講演を行っていただきます。ご関心のある方はぜひご参加ください。

日時:2024年1月18日(火)13:25–15:25

会場:岡山大学津島キャンパス文法経1号館2階文学部会議室

講師:松田毅氏(神戸大学名誉教授)

論題:ライプニッツ(1646-1716)哲学の文脈:『モナドロジー』と『弁神論』を焦点に

事前登録不要・入場無料。
講演は日本語で行われます。
お問い合わせ先:岡山大学文学部 竹島あゆみ(ayu@okayama-u.ac.jp
※本講演会は科学研究費(23K0003205)の助成を受けて開催されます。


講演会「Which Categories for the Categorial Intuition?」のお知らせ (12/18)(終了しました)

パドヴァ大学の研究員Giulia Lanzirotti博士をお招きして、現象学の伝統におけるカテゴリー論に関する講演を行っていただきます。ご関心のある方はぜひご参加ください。

Giulia Lanzirotti (Università degli Studi di Padova), "Which Categories for the Categorial Intuition?"

日時:2023年12月18日(月)15:30–17:30

会場:岡山大学津島キャンパス文法経一号館2階文学部会議室

要旨:The doctrine of categorial intuition, as presented by Husserl in the Sixth Logical

Investigation, has always been a fundamental, albeit highly problematic, point for all phenomenologists. As Sokolowski notes, “the effect of the book [i.e., the Logical Investigations] is not to settle but to stir”, and the categorial intuition can be seen, as said by Dermot Moran, as a “work in progress” doctrine. This intricate nature has brought two excellent re-interpretations of categorial intuition that developed its theoretical core: that of Heidegger, presented in Prolegomena, and that of Husserl himself, presented in Experience and Judgement. Our paper shall demonstrate how the doctrine of categorial intuition opens new philosophical possibilities, especially for what concerns the issues of the understanding of categories. In particular, the paper will, firstly, consider some core elements of Husserl’s categorical intuition in the Logical Investigations; then it will then turn to Heidegger’s reading of the doctrine and indicate the major interpretive transformations that have been made. Finally, I will point out what kind of categories may be offered by the combined reading of Husserl and Heidegger’s interpretation of categorical intuition.

事前登録不要・入場無料。
講演は英語で行われますが質疑には翻訳がつきます。
お問い合わせ先:岡山大学文学部 植村玄輝 uemurag@okayama-u.ac.jp

2023年度第1回岡山大学文学部講演会 (6/20) 開催のご案内(終了しました)

講演題目:Judeo-Christian Renewal in the 21st Century(21世紀におけるユダヤ‐キリスト教的刷新運動)

講師:Dr. Curtis Hutt(Professor of Religious Studies at the University of Nebraska at Omaha)

日時:2023年6月20日(火)午後1時から3時
場所:文法経1号館2階文学部会議室
使用言語:英語(配布資料あり)・参加無料・申込不要

講演要旨:
政治的、文化的、あるいは宗教的「刷新」運動とは、現在についての答えを過去に求める人々の運動であると定義されうる。彼らは過去の「刷新」、「再生」、「復興」を試みる。本講演では「ユダヤ‐キリスト教」と呼ばれる現代的現象を一例として、今日のキリスト教徒の一部がいかにしてイエスの元来の宗教―すなわちユダヤ教―へと回帰しようとしているかについて報告する。

講師略歴:
米国ネブラスカ・オマハ大学宗教学教授。
ゴールドスタイン人権研究所名誉エグゼクティブ・ディレクター兼任。
歴史家/哲学者として比較宗教倫理を専門とし、これまで40年にわたり、エルサレムにてアブラハムの宗教伝統(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム)における宗教的刷新運動について研究を続けている。John Dewey and the Ethics of Historical Belief: Religion and the Representation of the Past, State University of New York Press, 2013他、著書多数。

問い合わせ:文学部/ヘルスシステム統合科学学域 袴田玲
rhkmd[@]okayama-u.ac.jp


Dermot Moran講演会のお知らせ(5/23)(終了しました)


講演タイトル:The Personalistic Attitude: Edmund Husserl and Edith Stein on Empathy as the Intuition of the Person as Value

講演者:Dermot Moran (Boston College)

日時:2023年5月23日 13:00–15:00

会場:岡山大学津島キャンパス文法経1号館文学部会議室


参加無料・事前登録不要

講演は英語で行われます


本講演は科学研究費(基盤B)研究課題「フッサール「『改造』論文」とその文脈に関する総合的研究:社会の現象学を中心に」の一環として開催されます。

(主催:瀬戸内哲学研究会・共催:岡山大学文学部)

問い合わせ先:竹島あゆみ ayu[at]okayama-u.ac.jp