大学祭で照射食品の宣伝?!
照射ジャガイモの配布、2016年度は?
本会は「照射ジャガイモをみつけたら、連絡して!」と、「照射ジャガイモ監視活動」を行っています。春先の端境期(2月~5月)に出回るのがふつうですが、10~11月に複数の大学の大学祭で「照射ジャガイモが無料配布され、照射食品のPRも行われている」という通報がありました。
それは2年にわたり行われており、本会は配布された照射ジャガイモも確認。そうした活動を原子力関係団体が行っていることもウェブサイトで確認し、5つの大学でそうしたPRが行われていることもわかりました。
そこで本会は、該当する大学祭でそうした照射ジャガイモの配布や宣伝活動を行わないよう、2016年8月に大学学長に申し入れました。その後の大学祭は、どうだったのでしょうか? 2016年10月、東京都内の二つの大学祭を見てきました。照射ジャガイモ配布はなくなりましたが、放射線利用を喧伝する展示やリーフレットの配布が行われていました。そのようすをご報告します。
東京工業大学大学祭2016・10・8
本会への通報は、2014年10月に東京工業大学(以下、東工大)の大学祭で「照射ジャガイモ」が無料で配られているというものでした。
「安全性に問題はありませんよ」と言われて手渡されれば、危険な照射ジャガイモを食べてしまうでしょう。本会は、2016年8月、東工大学長宛にそのような照射食品の宣伝活動を行わないよう文書で申し入れました。
それに対し東工大からの回答は、「そのような企画はなかった。今後もない」という内容でした。
10月8日、東工大大学祭に行ってみました。
東工大はキャンパスが広く、東急大井町線の二つの駅にまたがっています。正門は大岡山駅前ですが、企画が行われていた原子力関係の研究室は隣の緑ヶ丘駅にあり、正門からはかなり距離があります。大学祭案内パンフレットには、企画の詳細はなく、会場周辺は来場者も少なくひっそりしていました。
展示は原子力関係の建物の一つで行われていました。建物の前には花のない花壇があり、そのレンガは、「人形峠製のレンガ」とのこと。