フレッシュマンセミナーでは
大学1・2年生の自主的な
数学研究・学習を支援するため、
ゼミ形式のセミナーを開講しています。
そして、名古屋大学の数学専攻 (多元数理科学研究科) の
大学院生が受講生をサポートします。
この活動は卒業生による寄付によって運営され、
大学院生はTAとして雇用されています。
受講生にとっての簡単なイメージとしては、
大学院生が先生となり、卒業研究の「ゼミ」をします。
「ゼミ」として例えば
大学院生がテキストを提案し、受講生たちでテキストの「輪読」を行います。
輪読とは、まず参加者がテキストの決まった範囲を予習します。
そして受講生のひとりが発表者となって、テキストの内容をプレゼンテーションします。
プレゼンテーションの内容に、発表者以外の受講生や先生が、質問・指摘・補足をします。
それを発表者を入れ替えながら、繰り返していきます。
フレッシュマンセミナーの特徴
・アウトプットをしながら学習・研究ができます。
・講義より少人数なので、内容や日時など融通が利きます。
・数学専攻の大学院生の支援により、正確な理解・深い学びが得られます。
・意欲的な学部生と交流できます。
開催内容は年によって異なりますが、
1年生の授業で触れられるような初等的な内容から、
大学院で学ぶような発展的話題まで様々です。
フレッシュマンセミナーは伝統のある活動であり、
例年、数学の魅力を発見した受講生や、
本格的な知識・技能を身につけた受講生を
輩出しています。
工学部や情報学部など、所属を問わず、すべての人の参加や見学を歓迎していますので、
興味のある方は是非お問い合わせください!
[問い合わせ先]
・林 和輝
(名古屋大学大学院多元数理科学研究科博士前期課程1年)
e-mail: kazuki.hayashi.c9@math.nagoya-u.ac.jp
・望月 直央
(名古屋大学大学院多元数理科学研究科博士前期課程1年)
e-mail: pk.70s.8227@s.thers.ac.jp
※
ご不明点、ご意見、ご連絡などは全て上記までお願いします。
多元数理科学研究科をはじめとする
名古屋大学の事務には問い合わせをしないよう、
よろしくお願い申し上げます。