ゼミ2016~
学部ゼミは日本語で大学院ゼミは英語で行っています。
具体的な目標は:
学部3年生: 1)卒論のテーマを決めるため、関連書籍や論文を読む、2)解析ソフトを用い重回帰までの統計(計量経済)学の基礎的な理論を学び応用できるようにする。
参考書:
「はじめて学ぶ国際金融論」 永易 他 2015 有斐閣
「工学のためのデータサイエンス入門」 間瀬 他 2004 数理工学社
「理科系の作文技術」 木下 1981 中公新書
「これからレポート・卒論を書く若者のために」 酒井 2007 共立出版
「理系のためのクラウド知的生産術」堀 2012 講談社
「計量経済学」 山本 1995 新世社
「計量経済学」浅野 他 2000 有斐閣
「計量経済学の基礎」戸田 他 2007 東京大学出版会、
学部4年生: 1)卒論研究を各自行い完成させる。
学部生に共通事項: 1)エッセイや論文の書き方を学ぶ、2)プレゼンスキルを学ぶ
学生リスト
2024
大学院(博士)
Zihe Li
Yikai Zhao (東北大学藤野先生記念奨励賞)
Tian Jingyi
Zhang Shutong
Junlian Gong
大学院(修士)
Mu Dontao
Wang Xiao
学部
菩提寺浩己
鈴木竹洋
久野脩祐
小橋虹介
茶谷太郎
2023
大学院(博士)
Zihe Li
Yikai Zhao(経和会記念財団承継事業第19回みらい創造基金論文賞 最終論文賞)
Tian Jingyi
Zhang Shutong
大学院 (修士)
Mu Dongtao
Wang Xiao
学部
高橋勘太
斎藤優月
山田健太郎
水野港太
菩提寺浩己
足達秀太
佐藤妃鞠
鈴木竹洋(グローバル萩海外留学奨励賞)
久野脩祐(グローバル萩海外留学奨励賞)
2022
大学院(博士)
Hui Zhou(総長賞)
Zihe Li
Yikai Zhao
大学院(修士)
Wenyi Wu
Shutong Zhang
学部
宮森健
Huang Tiapeng
廣田貴大
中山祥太
斎藤優月
高橋勘太
堀内一樹
佐々木健(演習論文優秀賞)
山田健太郎
水野港太
菩提寺浩己
足達秀太
佐藤妃鞠
2021
大学院(博士)
Lamia Bazzaoui
Hui Zhou
大学院(修士)
Yikai Zhao
Xinjie Cao
Zihe Li
Wenyi Wu
学部
岡安優樹
原悠伸 (東北大学グローバルリーダー認定 )
宮森健
Huang Tiapeng
廣田貴大
中山祥太
斎藤優月
高橋勘太
堀内一樹
佐々木健
2020
大学院(博士)
村山紘士
Lamia Bazzaoui
Zhou Hui
大学院(修士)
Painuly Tushar
Zhao Yikai
Xinjie Cao
Li Zihe
学部
岡安優樹
原悠伸
2019
大学院(博士)
村山紘士
Dikdik Dwiparandi
Lamia Bazzaoui
Zhou Hui
大学院(修士)
Painuly Tushar
Zhao Yikai
学部
滝澤大輝
2018
大学院(博士)
村山紘士
Dikdik Dwiparandi
Lamia Bazzaoui
大学院(修士)
Kwame Antwi Simpeh
Zheqin Chen
Solange Numfor
Vanessa Schlegel
学部
滝澤大輝
2017
大学院(修士)
村山紘士
Khairul Amni
Zheqin Chen
Solange Numfor
Kwame Antwi Simpeh
学部
丸山哲矢
大嶋龍太郎
滝澤大輝
2016
大学院(修士)
村山紘士
Khairul Amni
Chau My Linh
Kwame Antwi Simpeh
Lan Bai (GPEM1年指導学生)
学部
丸山哲矢