経歴
2005年3月(H17) 東京都立戸山高等学校 卒業
2006年4月(H18) 早稲田大学人間科学部 人間環境科学科 入学
2010年3月(H22) 早稲田大学人間科学部 人間環境科学科 卒業 (指導教員: 三浦慎悟教授) 学士(人間科学)
2010年4月(H22) 東京学芸大学大学院教育学研究科 理科教育専攻生物学コース 入学
2012年3月(H24) 東京学芸大学大学院教育学研究科 理科教育専攻生物学コース 修了(指導教員: 狩野賢司教授) 修士(教育学)
2013年4月(H25) 総合研究大学院大学先導科学研究科 生命共生体進化学専攻 入学(5年一貫制博士課程 3年次編入)
(主指導教員: 沓掛展之先生 副指導教員: 長谷川眞理子教授、寺井洋平先生、大槻久先生)
2016年3月(H28) 総合研究大学院大学先導科学研究科 生命共生体進化学専攻 単位取得満期退学
2017年9月(H29) 総合研究大学院大学先導科学研究科 生命共生体進化学専攻 修了 博士(理学)
2021年3月(R3)明星大学通信教育課程 教科専門理科コース(科目等履修)
職歴
2013年6月〜2016年1月 総合研究大学院大学リサーチアシスタント
2016年3月〜2017年3月 板橋区立板橋第六小学校
2017年4月〜2022年3月 聖ヨゼフ学園小学校 (理科専科)
2017年10月〜2022年3月 総合研究大学院大学 客員研究員
2023年4月〜2026年3月 聖ヨゼフ学園小学校 非常勤講師(理科)
2022年4月〜2024年3月 東京福祉大学 教育学部 専任助教
2024年4月〜 現在 東京福祉大学 教育学部 専任講師
外部資金獲得
2017年度
・株式会社リバネス 2017年度教育応援助成金Honda賞 (50,000円)
課題「初等教育における水素エネルギーを体感する授業プログラム」
2022年度
・公益財団法人 日産財団 理科教育助成 (400,000円)
課題「MESH を活用した学年横断的な電気学習 〜電気自動車を教材として〜」
2023年度
・パナソニック教育財団 2023年度(第49回)実践研究助成 (500,000円)
課題「プログラミング教育の実践に向けた課題と方向性~MESHを活用したプログラミング的思考を育む実践を通して~」
2024~2027年度
・地球環境基金 ひろげる助成(分担)
課題「ビオトープがつなぐ板橋の自然プロジェクト 」
資格
・小学校教諭専修免許状
・中学校教諭二種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
・博物館学芸員